家に帰ってきたら、バッグは床に置きっぱなし…という人も多いと思います。確かに翌日同じバッグを持っていくならそれでもいい気がしますが、おすすめは毎日整理すること!

面倒くさい…仕事で疲れて帰ってきたのに…。
そう思う気持ちはわかりますが、バッグの中身を全部出して片付けることで不思議と心も部屋もすっきり。
この記事では、帰宅後バッグの中身を全て出すことのメリットについてご紹介します!「丁寧な暮らし」の第一歩に是非試してみてください。
家に帰ったらバッグの中身は全て出す!
家に帰ってくると疲れてませんか?私は基本ヘトヘト、もう一歩も動きたくない。

疲れた…もう何もせずゴロゴロしたい。
でもどんなに疲れていてもその前に必ずやること!それはバッグの中身の全部出しです。

私の通勤グッズ。これにお弁当箱+水筒が加わるくらい。
財布や鍵の入ったポーチはいつも置いている場所へ、お弁当箱は台所の流しへ。バッグも空っぽにして所定の位置へしまう。
これは、次の日同じカバンを使う場合でもします。「明日同じもの使うならそのままでいいじゃん」と思われるかもしれませんが、これをしないと何故か落ち着かない…。
元々はそのまま放置…バッグの中身を全部出すようになった理由は?
とは言え、以前は帰ってきたらカバンを床に置いて、翌朝同じカバンを持って家を飛び出すタイプでした。何故今のようにいちいち取り出すようになったのか考えてみたら、いろいろな理由が出てきました。
①部屋が小さい
今の部屋はとても小さいので、床にものがあると落ち着かないのです。少しでもスペースを広く感じたいのかも。
②前読んだ本でオススメしていた
ミニマリストのカリスマ、こんまりさんの『人生がときめく片づけの魔法』で、バッグの中身全出しがおすすめされていました。
「毎日使ったものをお手入れしている」と書いてあって、そういう丁寧な気持ちを持って暮らしたいなあと思ったのがきっかけ。
私の場合はオンとオフの切り替えになっているかな。なんていうか、嫌なことがあった時も、バッグの中身をそのままにしておくと、嫌な空気が充満してしまうような感じで。
自分がリフレッシュしても次の日も同じカバンでどよ〜ん、みたいな。
だから、「さ〜、リフレッシュの時間だよ〜」と思いながら財布とか携帯とかを休ませるつもりでやっています。文字に起こすとちょっとスピリチュアル系の人みたい。
③バッグを綺麗にしておきたい
日々しまって入れてを繰り返していると、ちょっとした汚れや中に埃が溜まっているのに気付きやすい気がします。メンテナンスしやすいってことかな。
つまり、
- 部屋を綺麗にしたい
- 物を大切に使いたい
- 気持ちの問題
というところでしょうか。
バッグの中身全部出しを始めて何か変わった?
この儀式(?)を始めてから、次のことが自然にできるようになりました。
①帰ってきてから無駄な時間を過ごさなくなった
帰ってくるとバッグを置いて「あ〜疲れた〜〜〜」とソファに寝転がることがなくなりました。ささっと荷物を片付けて、そのままご飯の準備をして…と帰宅後の時間をスムーズに過ごせるようになったかも。
バッグって後から片付けようと思っても面倒になってしまうし、なんならすぐに片付けたほうが効率いいと思います。
ちなみに旅行から帰った時もすぐにスーツケースの中身を出して片付けます。
②持ち物の異変にすぐ気づくようになった
バッグの底が汚れていたり、ポーチの端が切れていたり、そういうのに敏感になりました。
ただ、よく「バッグの中から1000円札が出てきた!」「アメちゃんが出てきた!」なんていう話もありますが、そういうラッキーなことは一切なくなります。だって中身毎日全部出してるんだもん。
その代わり、「昔のレシートが出てきた」「お菓子のカラが出てきた」なんてこともなくなります。
③部屋が綺麗になる
バッグひとつでそんなに変わらないだろうと言われるかもしれませんが、気持ちの問題です。私の場合はこれがもう癖になってしまい、しないと気持ち悪い。
疲れていてもバッグの中身を全部出す習慣を
些細なことですが私にはかなり効果があった、「バッグの中身出し」。ものは入れっぱなし・出しっぱなしよりも、きちんとしまったほうが部屋も綺麗だし、自分自身もしゃんとできます。
疲れた〜と寝っころがる前に、バッグの中身を出してあげることをおすすめします。
追記:モノを置く場所を決めるとよりスムーズにできます
見返して思ったのですが、バッグの中身出しを習慣化するコツは「きちんとものの置き場所を作ってあげること」だと思います。
バッグから出した財布はどこに置くの?鍵は?名刺入れは?そういうのが決まっていないと続けにくいかも。
先月引っ越してすぐ、財布の置き場所・鍵の置き場所を決めていなかったので、気づいたらバッグに入れっぱなしに…。ようやく落ち着いて置き場所を決めてあげたら、無事バッグの中身全部出しの儀式も再開できました。
「続けられない!」という人はとりあえず財布置き場をつくってあげるといいかもしれませんね!
関連記事はこちらから
■バッグの中身だけでなく、財布の中身も定期的に整理するのがおすすめ!レシートを溜めず、カードも使うものだけ持てばすっきりできます。
■しっかりとメンテナンスしていれば、財布もバッグもずっと使えます。お気に入りのものは長く大切に使いたいですよね。


最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
コメント