0歳児育児もあとわずかですが、
私は生後2ヶ月くらいの時に、完母(母乳のみ)→混合(母乳+
実はこの切り替え時にかなり葛藤があり、「完母を諦めるのか…?
この記事では、「完母を諦めた時に考えたこと」
どうか同じ悩みを持っている方の参考になりますように。
私が完母を諦めるまでの経緯
元々出産前には大して母乳育児にこだわりもなく、「
哺乳瓶も購入していました。
▼NUKの哺乳瓶を使用しています。

が、全てが変わったのが出産後。
とにかく病院で看護師に言われるのが、「母乳が最高!
▽ニュージーランドは母乳育児を超推奨しています。
このスパルタ教育を受けるうちに、「頑張れば母乳は出るもの→
病院で1度ミルクを飲ませてから、
赤ちゃんの体重増加が芳しくないのに、ラクテーションコンサルタント(
そこで、「なんで私はそこまでして完母にこだわるんだ?
完母を諦めた時に考えたこと3つ
目が覚めたと言っても、それまで「完母で頑張ろう」
その時にどうやって気持ちを切り替えたかというと…
- 「子どもが健康に成長する」ことが何よりも大切!
- 出ないもんは出ないので、しょうがない
- ミルク育児でストレスが少なくなったら、母子ともハッピー
「子どもが健康に成長する」ことが何よりも大切!
いや、もう本当にこれです。
ミルクだろうと、母乳だろうと、何よりも1番大切なのは赤ちゃん
健診にて保健師さんに聞いた話では、
(こういうことを教えてくれる保健師さんがいてよかったです!
「完母で赤ちゃんの成長がよろしくない
ここまでしてミルク育児を拒否するなんて、
出ないもんは出ないので、しょうがない
出ないものはどう頑張ったところで出ない。
体質ってやっぱりあると思うんです。
なので、からっと「まあしょうがないよね、
ミルク育児でストレスが少なくなったら、母子ともハッピー
件のラクテーションコンサルタントは、「両乳15分ずつ!その後
とにかく吸わせることが大事、
(実際、これ言われて「あ、そこまでするのは無理です、
人によりけりだと思うんですが、
そっちのほうがお互いハッピーになれると思ったんです。
そう考えたら、ストレスでイライラの母乳育児より、
完母を諦めて混合育児になったその後
そんな感じで混合育児(母乳+ミルク)をスタートし、生後10ヶ
娘は何の問題もなく、すくすく育っています。
今となっては、「母乳が出れば母乳育児すればいいし、出なければミルクをあげればいい」でよかったんだなあと思っています。
お母さんだから必ず母乳をあげなければいけないわけじゃないし、
ただ、私は悩んだこと・
きっと母乳育児が思うようにいかず悩んでいる人ってたくさんいる
というか、毎日赤ちゃんを育てているだけで120点満点です。
まずは自分がストレスなく、さらに自分も赤ちゃんもハッピーに過ごせる選択をとるのが1番大切です!
完母育児を諦めようか悩んでいる方の参考になれば幸いです。
コメント