収納の少ない我が家ですが、大部分のものはクローゼットに入れています。クローゼットって服だけじゃなくていろいろなものを収納できるし、本当に便利。
ドアを開けたらなだれが起きる…なんてことにならない、すっきりとクローゼット収納するためのコツをご紹介します。
こじんまりしたクローゼット収納を公開します!
わたしのクローゼットは小さめで、例えば単身世帯用のアパートについているようなクローゼットのサイズです。引き戸型で、中に備え付けのワイヤーキャビネットがついています。
順に見ていきますね。
クローゼット右側はかける収納
こちらサイドのメインは、「ハンガーにかける収納」です。外出着のほとんどをかけて収納しています。
たたむのが面倒なのと、型崩れやシワが嫌なので、ハンガー収納は便利。ハンガーにこだわりはありませんが、すべて同じ形・色のものに統一することだけは徹底しています。
上には寝袋と寝具を入れています。こっちの寝具って同じデザインの布バッグに入って販売されているものが多いんですよね。なので、使っていない時はそのバッグに収納しています。
床に置いてあるバスケットには、手芸品や文房具、塗り絵など趣味のものを入れています。
同じく床に置いてあるエコバッグには、重要な書類・仕事で使う教材などを。このバッグ、カレン・マレルという口紅ブランドのノベルティで、可愛すぎて汚したくない(持ち歩きたくない)という理由から収納に使うことに…。
左側はたたむ収納
クローゼットの左側にはたたんで収納するものを入れています。
下着や靴下を小分けしている箱は、ジグソーパズルやティッシュの箱をつなぎ合わせて作ってしまいました!自分の好きなデザインの包装紙を貼り付けて。
貧乏性!!!と思われるかもしれませんが、意外と使い心地がいいんです。
まず、自分で作るので、キャビネットにぴったりなサイズに調節できる。市販品だとシンデレラフィットしなくて、微妙に隙間があいたりしません?DIYなら、ちょっと箱を短くしたりくっつけたりしてジャストフィットに箱を設置できます。
そして、市販のボックスってこんな感じで高さがあるものが多いですよね。
↑デザインは文句なしに可愛い…。
わたしはそれぞれのアイテムをそんなに持っていないので、高さのあるものを買ってしまうとスペースがあまって逆に使いにくそうだな〜と。浅めのティッシュボックスのほうが収納に使いやすかったです。笑
スーツケースには季節外のものを入れています。その隣のバスケットにはバッグを。
▽バッグの数もあまりないので、バスケット1つで事足ります。

上の棚には、服とは全然関係ない手紙とか、思い出の品とかを入れています。花柄の箱も、包装紙を貼りました。
この包装紙は、結婚記念日に夫からブーケをもらった時についていたもの。記念に取っておきたいけど、紙ものだしなあ…と悩んでいたところ、ちょうどいい箱があったので貼り付けてしまいました。
快適なクローゼット収納のために心がけていること
ご覧いただけるように、わたしのクローゼットはかなりスペースがあります。すかすかで、「まだ入るじゃん!」と思われそうですが、このくらいがちょうどいい。
快適なクローゼットをキープするためにわたしが心がけていることは次の2つ。
ものを持ちすぎない
ずばりこれにつきます!クローゼットをスッキリさせるためには、持つ量を少なくすることに勝ることはありません。
最低でも3日に1回は洗濯するので、靴下や下着、インナーは5日分・バスタオルも3枚くらいがちょうどいい量です。持っているものをスリム化することで、どのアイテムも満遍なく使えるし「あれどこだっけ〜?」と迷うこともない。
ミニマリストのように3アイテムだけ!とか徹底はできないけれど、なるべく余計なものは持たないようにするほうが生活も楽になります。
▽服も外出着はワンピースとレギンスくらいなので、それも服が減った理由かもしれません。

ボックスなどを買い足して収納を便利にしすぎない
よく言われていることですが、整理整頓するために収納用品を増やすと、その分持っているものも増えます。
わたしのクローゼットも、底の深いボックスや、衣装ケースみたいなのを入れるスペースはまだまだあるんですが、あえてそういうものは買わないように意識しています。
オフシーズンの服も、スーツケースに入れてしまえばOK。今あるものを上手に活用すれば、余計な収納品を購入する必要はありません。
▽リモワのスーツケースは、スペースをとらずにたくさん入ります!

ハンガーやボックスは統一する
ハンガーや小さいアイテムを入れるボックスの形・サイズ・色などを統一するだけで、スッキリと見えます。
服飾品以外も収納する
ご覧いただいたように、わたしのクローゼットは服以外も、というか自分の所持品のほぼすべてを収納しています。「クローゼットには服だけ!」と思い込んでいる人もいるかもしれませんが、1箇所に全てを収納することで、
- 片付けが楽
- 探し物がある時も楽(クローゼットの中にほとんど自分のものがあるから)
というメリットがあります。
クローゼットをすっきりさせておしゃれを楽しもう
実はハンガーにかける服は、(仕事着なども含めて)もっとたくさんあるのですが…ロックダウン中なので、スーツケースの中にしまっちゃいました!
「今日は何着て行こうかな」と服を選んで出かける日常、早く戻ってこないかな。
おしゃれできない分、美味しいものを食べて毎日エネルギーチャージ。今日はりんごを砂糖とシナモンで煮詰めたものをトーストにのっけて食べました。
塞ぎ込みな毎日だけど、小さな幸せを見つけて頑張っていきましょう!
コメント