コロナウイルスが猛威をふるい、世界中を大混乱に陥れる中、「日本へ帰ろう!」と決断した海外在住者も多いと思います。
ニュージーランド在住者向けの日本帰国情報やビザ情報についてまとめました。
▽NZのコロナウイルスを取り巻く状況(感染者数・政府からの通達など)についてはこちらをご覧ください。。

ニュージーランドから日本へのフライト(直航便・経由便)
ニュージーランドから日本への帰国によく使われる航空会社の運行状況についてはこちら。
エアニュージーランド | 直航便 (オークランド〜東京・関空) |
・3月30日〜6月30日まで運休 |
カンタス航空 | 経由便(NZ各地〜シドニー・ブリスベンなど〜日本) |
・3月末〜5月末まで運休 |
シンガポール航空 | 経由便 (オークランド・ウェリントン〜シンガポール〜日本) |
不可 (トランジット不可) |
キャセイパシフィック (エアNZとのコードシェア) |
経由便 (オークランド〜香港〜日本) |
不可 (トランジトッ不可) |
他にも方法はあると思うのですが、どんどん航空会社が減便・経由国のトランジット禁止により、帰国する手段が少なくなっています。
【3月27日更新】3月28日から、国際線に搭乗するための国内線乗り継ぎが不可になるそうです。4月3日より国内線乗り継ぎが許可されるという発表がありました!
ただ、いろいろと制限があるようで、
- 最短距離での移動であること
- 国内線と国際線の接続が24時間以内であること
- コロナウイルスと診断されていないこと・検査を受けて結果待ちではないこと・濃厚接触者ではないこと・疑わしき症状がないこと
- 過去14日以内に国外を旅行していないこと
などがあります。また、空港に着いてからヘルスチェックをおこない、それを通過して初めて搭乗可能となるようです。
▽詳しくは外務省のニュージーランド情報のページをご覧ください。
ビザがすぐ切れるんだけど…どうすればいい?
「ビザが4〜6月に切れる…」という場合で、帰国の目処が立っていない方はどうすればいいのでしょうか。
3月26日現時点では、
- 大至急帰国する
- ビザを延長する
という手段があります。
①大至急帰国する
3月26日現時点で、帰国できる方法は次の通り。
ニュージーランド航空が運休する前に帰国する(3月30日まで)オーストラリアのトランジットができるうちに帰国する(3月26日12時まで)- 世界一周してでもトランジットできる国を見つけて帰国する
ご覧いただける通り、帰国する可能性はほとんど残っていません。でも、まだゼロではありません。
「帰国したいけどチケットがとれない」という場合でも、最後の最後まで諦めないで、頻繁に航空会社のWebサイトをチェックしてみてください。
在ニュージーランド大使館によると、
現在帰国便は極めて限られますが,マレーシア,豪州,ドーハ経由便が引き続き可能なようです。
とのことなので、日本に帰国したいという人はチェックしてみてください。
②ビザを延長する
ニュージーランド政府はワークビザ・学生ビザ・ビジターなどの一時的なビザ(永住・居住ビザ以外のビザ)を保有している人に対して、延長措置を設けています。
- 4月1日前にビザの期限が切れるが出国が厳しい人…オンラインで新しいビザを申請してください。つなぎのビザ(interim visa)を申請できます。
- 4月1日〜7月9日までに期限が切れるビザを持っている人は自動的に9月下旬までビザが延長されます。期限延長の旨を伝えるEメールが届くので、確認してください。
▽詳細はニュージーランド移民局のWebサイトをご覧ください。

ワーホリや学生ビザ保有している…まだ期限があるけど帰ったほうがいい?
もう運休前に帰るのはかなり厳しいとは思いますが…帰ったほうがいいと思います。
せっかくワーホリや学生ビザで来ているのに、語学学校も閉鎖・国内旅行も不可・ほとんどの人が仕事も不可または在宅…何よりそもそも外出ができない!「海外で体験できること」の要素がほとんどありません。
そして、肉親がいない状況下かつ第二言語での指示に従わなければいけないこの状況はかなり過酷です。家族の元に帰ったほうが絶対に安心だと思います。
今後日本がどうなるかわかりませんが、もしわたしがワーホリ・学生ビザだったら絶対帰っていたと思う。危機的状況で絶対的に頼れる人がいないのはキツいし、もし自分が感染して重症化した時に家族に会えないのは嫌だ。
それでも「いや、残る!」という人はいいのかもしれませんが、もし「帰るべきかな」と一寸でも迷いがある場合は帰国を検討することをおすすめします。
役に立つNZのコロナウイルス関連のWebサイト
▽ニュージーランド保健省(Ministry of Health)(英語)
▽ニュージーランド政府によるCOVID-19特設ページ(英語)

▽New Zealand Herald(新聞社のWebサイト)(英語)
▽在ニュージーランド日本国大使館 コロナウイルス関連情報(日本語)
※特に、真ん中あたりの「これまでのお知らせ」はNZ政府の発表を日本語でわかりやすく書いてあります。
▽オンライン在留届(日本外務省ページ)(日本語)
海外に3ヶ月以上滞在する場合に提出が義務付けられている「在留届」。提出しておくと、滞在国のコロナウイルス最新情報をメールで受け取ることができるので便利です。
コメント