自然派スキンケアにこだわるナチュラル志向の方におすすめしたいニュージーランドブランドが、ecostore(エコストア)の商品!
化学系の原料を使っていないのはいいけど、使用感はどうなんだろう…と気になる人もいるかもしれません。そこで、いろいろな商品をまとめて購入してみたので、ご紹介したいと思います。
ecostore(エコストア)って?NZ発の自然派生活用品
日本では2016年にアトレ恵比寿に1号店がオープンしたecostore(エコストア)。洗剤からシャンプーまで、その品揃えはとても豊富。次のような魅力があります。
- 植物&鉱物由来の成分がメインに使われており、安全性が高い
- 保湿成分にはアボカドオイル、ホホバオイル、ココナッツオイル、アルガンオイル、シアバターなどが使われている
- 動物実験をしておらず、パッケージ含め環境に優しい製品づくりが徹底されている
- パッケージがおしゃれで、生活用品でも生活感が出ない
生活用品(洗剤や洗濯用洗剤含む)は、「どんな成分が含まれているかわからない」ことってよくありますが、エコストアの製品は「安全性の高い成分のみ」とはっきりと明言しているので、安心して使えます。
なんと買いに買って全部で20品!早速買ったものをご紹介していきます。
ecostore(エコストア)で買った20の商品とその口コミ
ecostore商品①シャンプー&コンディショナー
ecostoreのシャンプーは匂いがキツ過ぎないのが◎。普通の安いシャンプーよりも髪がごわごわする感じが少ないです。
シャンプー&コンディショナーは元々使っていてお気に入りなのでストック用に。
ノーマルヘア用も。エコストアのヘアケアはスカルプケアやボリュームヘア用もあって、自分の髪質と悩みに合わせて選ぶことができます。
▽シャンプーの使用感はこちらをご覧ください!

ecostore商品②ハンドソープにもボディソープにもなる!石鹸
石鹸は3つで$5(450円くらい)だったので、日本へ行った時に配るお土産用に。匂いのきつくないゴートミルクとマヌカハニーを中心に12個も買いました。
お買い得だしパッケージも可愛いしで、ecostore商品の中で1番お土産におすすめです。
ちなみにわたしが1番好きなのはゴートミルク!保湿に効きます。値段も手頃なので、エコストアデビューにもおすすめです。
▽実際に使用してみたレビュー記事はこちら。

ecostore商品③保湿に役立つ!ボディウォッシュ&ボディローション
ボディケアもしっかりと!と気合いスイッチが入ったので、こちらも購入。
しかし、私にはあまり合いませんでした…。というか、ボディソープなら石鹸を使うほうがコスパ的にもいいし、ゴミも出ません。ボディローションは匂いが好きではなかった。リピートはなしかな。
ecostore商品④手荒れ予防に!ハンドクリーム
ボディだけじゃなく手もね!ということでハンドクリームも。わたしは問題なく使い切れたのですが、超敏感肌の夫が使ったところ、数分後に手のひらが真っ赤になって掻きむしっていました。
この商品に限らず、合う人と合わない人がいるので、必ずパッチテストが必要ですね。
▽ハンドクリームならAveenoもおすすめです!
ecostore商品⑤掃除中でも安心!マルチパーパスクリーナー
多目的に使えるマルチパーパスクリーナー。台所もリビングもこれをスプレーしてお掃除できる、割と便利な品です。
お掃除用品って化学系の成分がプンプンですが、意外と大事だと思うんですよね。特に小さいお子さんのいる家庭とかは、テーブルや床を拭くクリーナーの成分も気になるんじゃないかと。そういう意味でこのクリーナーはやっぱりおすすめ!
エコストアのメリット・デメリット
メリット①人体に優しい
何と言っても、「安全性が高く、信頼できる」というのがエコストアの製品の魅力です。
パッケージには「含まれている原材料」だけでなく、「含まれていない成分」も明記されており、いかに透明性・安全性を重視しているかがわかります。
もちろん、商品そのものに合う・合わないというのはありますが(私の夫がハンドクリームで痒くなっちゃったみたいに)、それでも有害な成分は入っていないので、人体への悪影響を心配する必要がないのはいいことだと思います。
メリット②環境にも優しい
SDGsの採択や気候変動に対する学生たちのデモなど、環境問題はもはや避けられないテーマ。エコストアは率先して環境に向き合っており、その点でも信頼できます。
ちなみに、一部店舗では量り売りもおこなっていて、プラスチックゴミの排出を減らせるのも、意識が高い!と感じるポイントです。
また、動物実験もしていないので、環境や生物に優しいというのはメリットの1つだと思います。
▽ニュージーランドでエコショップの商品を量り売りしているお店の様子をレポートしています。
メリット③パッケージがおしゃれ
掃除用の洗剤とかってどうしても「生活感」が出ちゃうじゃないですか。
でも、エコストアのパッケージはおしゃれ。台所や洗面所にそのまま出しておいても雑多感が全然ないです。
デメリット:値段が高め
デメリットを挙げるとすれば、値段が高めなことです。
安全な成分を使っているため、高めになるのは仕方のないことなのですが…。ニュージーランドでも、他のブランドと比べるとやっぱり値段が張ります。
ただ、私はそれだけの価値はあると思っています。食品にしろ、生活雑貨にしろ、「安全性」が不透明なものが多すぎる中で、これだけクリアなブランドって中々ない。
洗剤などすべてをエコストアにするのは難しくても、気になるアイテム数品だけ使ってみるなどして、エコストアを始めてみるといいと思います。
エコストアの商品はどこで買える?
エコストアは日本にも進出済みで、いろいろなところで販売されています。
①直営店&公式サイト
量り売りも実施している直営店は、アトレ恵比寿に入っています。
また、公式サイトのオンラインショップからも購入することができます。公式サイトなら次の特典があるので、お得ですね!
- 商品代金の5%分のポイントが還元される。1円=1ポイントで次回以降の買い物で使える
- 税込3,000円以上で送料無料
- お得な定期購入コースあり
②Cosme Kitchen
世界中のオーガニック用品を取り扱うCosme Kitchenでも、エコストアを取り扱っています。実店舗のうち、グランツリー武蔵小杉店では量り売りも実施。
Cosme Kitchenは国内の地方都市にも出店しているので、実際に商品を手に取ってみたいという人にもおすすめです。
③その他実店舗
上記以外にも次のようなお店で販売されています。
- マツモトキヨシ
- イオン
- ロフト
ただ、すべての店舗で販売されているわけではないので、事前にどこでエコストアの商品を購入できるかチェックしてみるのがおすすめです。
>>エコストアのショップリストはこちらから
エコストアはこんな人におすすめ
エコストアは、次のような人におすすめです。
- アトピーや肌のトラブルに悩んでいて、肌に優しい洗剤を探している
- 乳幼児がいて、赤ちゃんの肌にも安心な洗剤を探している
- 生活感のないおしゃれなパッケージの生活用品を使いたい
- 環境問題に興味があり、消費者として貢献したい
どの製品もおすすめですが、私は特に石けんがおすすめです!エコストアで自分にも環境にも優しい生活を始めてみてください。
▽ニュージーランドは、エコストア以外にも自然派由来のスキンケア・コスメブランドがたくさんあります。在住歴6年の私が選んだおすすめブランドを記事にしました。

▽ケミカルなものを一切使っていないエコストアの商品は、その名の通りエコ。エコつながりで、使い捨て製品をやめるように心がけています。
コメント