「土日は思いきり遊んでエネルギーチャージしよう!」という人って多いですよね。せっかくの土日だもん、楽しまなきゃ損!
私は真逆で、土日は誰とも会わずゆっくりしたい派。誰かと会って遊び倒すのは、1ヶ月に1回くらいでいいかなぁ。もっと少なくてもいい。
ただ、家で何もしていないわけじゃなくて、インドアな趣味を思い切り楽しんでいます。そんな若干引きこもり気味内向的な私がおすすめする、1人で楽しめる趣味をご紹介します!
家時間が楽しくなる!1人で楽しめる趣味10選をまるっと紹介!
あくまでわたしの場合…ということで。趣味なんて人それぞれ違うので、自分が「楽しい!」と思えるものをするのが1番だと思います。
1人で楽しめる趣味①ジグソーパズル
この前久しぶりに500ピースをやってみたら、思いのほか楽しくてはまってしまったジグソーパズル。ピースがはまった時の快感がたまらない。

500ピースのジグソーパズル。糊付けしたところで、さてどこに飾ろうと迷う…。
500ピースは簡単だったので、次は1000ピースに挑戦しようと思っています。ちなみに同じ1000ピースでも色や模様がはっきりしているのは簡単で、
デメリットは「完成した後飾りたいけど絵柄的に飾りたくない」問題が発生することです。だって単にパズルを完成させたいだけだもん。
次は完成したら飾りたいデザインのパズルにしよう。
モネの絵は買うことができないけど(当然)、ジグソーパズルくらいなら手に入れられそう。
▼こちらのWebサイトはジグソーパズル専門店で、キャラものから絵画までいろいろとあるみたい。
1人で楽しめる趣味②塗り絵
一時期流行った「おとなの塗り絵」。その時に買ったこの塗り絵を、今でもちまちまやっています。

最初のページはタコ!早く次の図案を塗りたくて、2ページ目はまだ手をつけてません…。
「このページはどの色を使おう?」「どんなパターンで塗っていこう?」と考えて、はみ出ないように、塗りムラがないように塗っていくのが楽しいんです。
ちなみに塗り絵にはリラックス効果・ストレス解消効果が期待できるみたいで、
大人の塗り絵には、セラピー効果があります。
塗ることに没頭することで、瞑想にも似た効果が得られます。時間を忘れるほど夢中になれるため雑念が消え心が安定します。
ということで、雑念を消すのに効果的なんだそう。確かに一心不乱に塗り続けると、終わったとすっきりしているかも。
マンダラ塗り絵なんて、より一層セラピー効果が期待できそう?
1人で楽しめる趣味③自転車
基本私の趣味はインドアですが、自転車に乗るのは好き。家の近くの川の横が遊歩道になっていて、天気のいい時はそこをおもいきりこぎます。
人がほとんどいないので、歌を口ずさみながら気持ちよく漕ぐとより楽しくて◎。
1人で楽しめる趣味④読書
読書はもう1人で楽しめる趣味の定番だよね。私は小説と漫画をよく読みます。最近はKindle Unlimitedを使い始めたので、もっぱらそればっかり読んでる。
海外にいると日本語の本に触れることがほとんどなくなってしまうので、Kindleは本当にありがたいです。日本にいたら本屋さんに行くのも趣味の1つかなあ。
1人で楽しめる趣味⑤手芸
手芸にもいろいろな種類がありますよね。私はそんなに器用じゃないし、そもそも大きいものを作るほどの情熱はないので、
- 刺し子
- クロスステッチ
の2つくらい。塗り絵と同じで一心不乱に針を動かすとストレス解消になります。

今やってる最中の図案(刺し子)。ゆっくりゆっくり刺し進めるので、3ヶ月に1枚くらいの超スローペースです。
デメリットはパズルと同じで、完成した後「どうしよう…」となること。刺し子はふきんとして使えるので、その点便利かも。
1人で楽しめる趣味⑥ガーデニング
雑草抜き・水やり・剪定などなど、ガーデニングはやることがもりだくさん。1度土遊びをはじめてしまうと熱中してしまい、なかなか抜け出せません。
今の家に引っ越してから庭にまだあまり手を加えてないので、もう少し暖かくなったら現在冬ですガーデニングを始めようと思います。
1人で楽しめる趣味⑦ペン字
本を読んでいていいフレーズが出てくると書いて残しておきたいタイプ。

せっかくなら綺麗に書いて残したい!
そんな気持ちで、ペン字を始めてみることに。本を買えば、自分でも手軽に練習ができます。
こちらも塗り絵・手芸などと一緒で、集中しておこなうとリラックスできる気がします。
1人で楽しめる趣味⑧美術館・博物館へ
美術館・博物館は1人でゆっくり行きたいタイプです。以前、デートで美術館に行ったら相手に気を遣って全然楽しめなかったので、それ以来1人で行く派。
難しいことはまったくわかりませんが、自分がいいなと思った絵をじっくり見て、「やっぱりいいな」と実感するのがいいんです。笑
ちなみに好きな美術館は、国立新美術館。六本木ヒルズのすぐ近くにあるのに、敷地内は自然も多くてベンチに座ってボーッとできるのも好きです。最近行ってないなあ…。
1人で楽しめる趣味⑨カフェでゆっくり
カフェでぼーっとするのが好き。

家でもぼーっとしてるじゃん。

…(的確すぎて言い返せない)
美味しいコーヒーを飲みながら、外を歩く人を眺めるのが楽しいんだよね。日記を書いたりもするけど、カフェは基本何もせずボーッとする空間です。
1人で楽しめる趣味⑩神社へお参りに
神社の境内ってひっそりしていて涼しくて、そういう空間に行くのが好きなんです。ここでもベンチに座って参詣客を眺めたり。
あと私が好きなのは絵馬の願い事を眺めること。悪趣味でごめんなさい。みんないろいろな願いがあるんだなあ〜頑張ってるんだなぁ〜と思ったり。
御朱印もひっそりといただきます。でも最近は御朱印が流行しているみたいで、ちょっと恥ずかしいんだけどね。
1人で楽しめる趣味を見つけてストレス解消!
人間は外向的・内向的の2種類がいるそうですが、私はがっつり内向的です。
- 人付き合いはほどほどでいい(友達はそんなにいらない)。
- 知らない人と話すのが面倒。
- 休日は1人でいるのがストレス解消。
- 誰かとずっと一緒にいると疲れる。
自分が内向的だな〜と思う人は、無理に友達を作ろうとするんじゃなくて、自分1人で楽しめる趣味を見つけるほうがストレス解消になるかも。
平日の仕事を頑張るために、今日もせっせと家で1人こもり活動をしよう!!

一応家には私もいます。

…!(この人の存在忘れてた)
我が家は夫婦2人とも引きこもり内向的なので、週末は家でゆっくりしています。でも、お互いが好きなことを好きなようにやっているので、あんまり2人で何かしている感じはしないんだけどね。
今回の「1人でできる趣味」は私の場合なので、どっちかと言うと女性向け。今度夫にも聞いてみて、男性版もまとめてみたいと思います!
関連記事はこちらから
■わたしは完全内向的人間なので、家にいることが好き。そんな内向的人間は「外大好き」な外向的人間と根本的に違うと思います。人それぞれの性質を知ることが、人付き合いを上手にやっていくコツだと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント