Ethique(エティーク)のシャンプーバーを使ってみた、感想と使い心地

エティーク シャンプーバー 美容・健康
スポンサーリンク
スポンサーリンク

エコかつサステイナブルなのに、おしゃれでクオリティもいい!そんな評判のシャンプーバー&コンディショナーバー「Ethique(エティーク)」を購入して使ってみました。

泡立ちや香り、髪の仕上がりなどの使い心地に加えて、メリット・デメリットをご紹介します。

次のような人にオススメ!

  • シャンプー難民の人
  • プラスチックフリーに興味がある人

Ethique(エティーク)のシャンプーバーとは

エティークのシャンプーバーは、NZ生まれの固形シャンプーです。ボトルに入った普通のシャンプーは液体ですが、固形シャンプーは石けんみたいな感じです。

液体じゃないシャンプーなんて想像できない…という人も多いかもしれませんが、エティークのシャンプーバーには次のようないいことがたくさんあります。

バー1つでシャンプー3本分!コスパがいい

エティークのシャンプーバーは、液体シャンプーのように水分が多く含まれていません。成分がぎゅっと濃縮されているので、少量で髪をしっかりと洗えて、シャンプーバーも長持ち。

  • シャンプーバー:液体シャンプー350mlの3本分
  • コンディショナーバー:液体コンディショナー350mlの5本分

コスパがかなりいいのは魅力的です。

成分はほぼ自然のもの、洗い心地も◎

エティークのシャンプーバーの成分は、ほとんどが自然由来のもの。一般的には石油系の成分が使われているシャンプーが多いですが、エティークでは次のような成分を使っています。

  • 界面活性剤(汚れを浮かばせる)…ココナッツ由来のココイルイセチオン酸Na・ココアルキル硫酸Na
  • 着色料…鉱物由来
  • 防腐剤…植物由来

ヘアケア用品では成分が気になる人も多いと思いますが、エティークなら自然由来の成分がほとんどなので、安心して使えます。

「自然を謳ってる商品ってなんか乾燥しやすそう…」というイメージがある人も安心を。エティークではしっかりと保湿成分も配合しており、乾燥は感じにくいです。

保湿成分…カカオ脂、ヤシ油、ココナッツ由来の成分など(商品によって異なる)

後ほど詳しくご紹介しますが、髪の乾燥で悩んでいる私も特に不満を感じることはありませんでした!

エコでサステイナブル!プラゴミが減り、環境にも優しい

エティークの最大の魅力といえばコレ!自然や環境にとにかく優しいんです。

エティークは原料から始まりパッケージに至るまで、
全てサスティナブルな固形バー製品として、
世界で初めて誕生したブランドです。

ethique | ethicame – エシカミー-

  • 包装には一切プラスチックを使用しておらず、コンポストできる
  • 動物実験をしていない
  • パーム油を使用していない
エティーク シャンプーバー

郵送されてきた箱にもたくさんの認証マークがついています。

パーム油はシャンプー・コンディショナーの他に食品(ショートニングなど)にも使われていますが、近年その需要が高まってアブラヤシ(パーム油の原料)農園を拡大しようとするばかりに、環境破壊や野生動物への影響が問題になっています。

パーム油の問題とは?私たちの暮らしと熱帯林の破壊をつなぐもの
パーム油の生産は、熱帯林減少の最大の要因の一つとされています。ポテトチップスやパンなどの加工食品、洗剤、せっけん、化粧品…使われている製品を挙げればきりがないほど、パーム油は日本の私たちの生活とは切っても切り離せない身近な植物油です。国内使用量を100%輸入でまかなう日本は、パーム油の生産がもたらすさまざまな問題に対し...

パーム油=悪!というわけではないし、パーム油を売って生計を立てている農家もいます。そのため、個人的にはこの件に関しては「パーム油を完璧に使っていないエティークが正解!」というわけではないと思います。

ただ、大手企業の中にはプランテーション農園の劣悪な労働環境の中で育てられたパーム油を使っている場合もあるわけで。そういうのに比べたら、一切使っていないというエティークのほうが信頼できるんじゃないかな?と思います。

話が脱線しましたが、エティークはこのように「使う人間」の都合だけではなく、環境や動物に配慮した製品作りができているのがすごいと思います。

▽プラスチックフリー・ゴミを出さない工夫は少しずつですが気をつけています!

404 NOT FOUND | ひつじ日和
海外暮らし×一児ママの、美容・子育て・暮らしのあれこれ

エティークを使ってみた感想〜よかったことと悪かったこと〜

エティーク製品を購入して使ってみたので、その様子をご紹介します!

エティーク シャンプーバー

  • MINASTY:普通〜乾燥した髪用のシャンプー
  • THEGUARDIAN:普通〜乾燥した髪用のコンディショナー
  • TIP TO TOE:シャンプー&シェービング用(おまけで無料でした!)

使ってみた感想・使い心地は次の通り。

シャンプーバーの使い方

使い始めるまで、石鹸のように手の平でしっかりと泡立てると思っていたのですが、シャンプーバーは濡れた髪に直接擦りつけるのが、正しい使い方だそう。

ポイントとしては次の通り。

  • 髪をしっかりと濡らす(1分くらい)
  • こすりつける回数は2〜3往復くらい
  • 頭皮を指の腹でこするようにして泡立てる

こすりつける「量」ですが、私はセミロング(肩より少し長いくらい)で2往復くらいです。

あまりゴシゴシしすぎると、シャンプーの減りが早くなってしまうので注意!

↑というのも、シャンプーバー1個目の時は、ゴシゴシしすぎて1ヶ月持たないくらいでなくなってしまい。2個目でゴシゴシする回数を減らしたら、2ヶ月以上もっています。

コンディショナーバーも同じくらい。私はこちらも2往復くらいこすりつけています。

泡立ちは少なめ

泡立ちは「超いい!」ということはないです。どちらかというと少なめかも。

エティーク 泡立ち

いつも使う量(2往復分)を手でゴシゴシしてみましたが、あまり泡立ちませんでした。

もちろん、たくさん使えばその分泡立ちも良くなりますが、そうなるとシャンプーバーがすぐ減ってしまうのでおすすめしません。

泡をモコモコにして洗うのが好きな人は少し物足りなく感じるかも?

もちろん、コンディショナーバーは泡立ちません。塗るとツルッとした感じになります。

使い心地は可もなく不可もなく

シャンプーで髪を洗い流した直後は少しキシキシします。でも、その後コンディショナーをつけて洗い流せば、つるんとした仕上がりになります。

ただ、わたしの場合、「シャンプーよりも髪がサラサラになる」とか「ツヤが出る」などのように「普通のシャンプーよりも使い心地がいい!」とは感じませんでした。

つまり、これまで使っていたシャンプーと同じ。シャンプーバーを使い始めて髪が特別綺麗になったなどという変化もありませんでした。

使用後に香りが残らない

個人的に、使用した後に香りが頭に残らないのはとてもいいと思いました。

シャンプーをしている時は、正直「キツい」と思うくらい強い香りがします。わたしの使っている『MINTASY』はミントの香りで、洗っているときにスースーしてしまうくらい。

でもなぜか、洗い流すとその匂いがなくなります。

これは自分だけかな?と思いましたが、お風呂上りに夫に頭を嗅いでもらったところ「無臭」と言われたので、笑 本当に香りが残らないようです。

「バスタイムのいい匂いが好きなのに!」という人もいるかもしれませんが、シャンプーを髪につけているときはしっかり匂いがするので、問題ないと思います。

一方で、シャンプーのいい香りを身にまとっていないという人には向かないかも。そういう人はいい匂いのするトリートメントやヘアオイルなどを使うのがよさそうですね。

エティークのシャンプーバーのメリット・デメリット

上でご紹介した通り、使い心地は「固形シャンプーだから使い心地が悪い」などということはなく、普通のシャンプーと同じように使えました。

使い心地以外のメリット・デメリットは次の通り。

メリット①置くのに場所をとらない

普通のシャンプーだと、お買い得だからといって大きめのボトルを買ってしまったりして、お風呂場の場所をとったりしませんか?

シャンプーバーは場所をとらないので、小さいお風呂場でも邪魔になりません。シャンプー&コンディショナーが小さな石鹸になったことで、我が家のお風呂場もだいぶすっきりしました。

窓のところに、アクリル毛糸で編んだエコたわしを下に敷いて置いています。

そのため、「できるだけ物を持たず、すっきり暮らしたい」という人にもシャンプー&コンディショナーバーは合っているかもしれません。

メリット②旅行にも簡単に持っていけそう

旅行に持って行くシャンプー&コンディショナーって、詰め替え用の容器に入れ替えたり、旅行用の小さいサイズを買ったりしなければいけません。

でも、エティークのシャンプー&コンディショナーバーってとにかくコンパクトなので、サッと持っていけるのがいいと思いました。

↑旅行中は、専用の容器があるといいかも。

旅行中でも、普段自宅で使っているものを使えるのはなんかいいですよね。

メリット③包装までとことんエコ

私はオンラインから購入したのですが、その包装も徹底的に環境に配慮していることがわかってちょっと感激しちゃいました。

見た目は何の変哲もないダンボールの包みですが、中を開けて包装がシンプルなのに驚きます。

エティーク シャンプーバー

  • 商品の入っている紙の箱
  • あまったスペースを埋める紙
  • 保護材にあたる、ウネウネに切りこみの入っているカーボン素材の紙

もちろん、プラスチックの包装なんて一切入っていません。

通販で入っているような請求書・商品説明書などもはいっておらず、代わりに商品の入っていたダンボールの内側に商品やエティークについての説明が書かれています。

エティーク シャンプーバー

箱の側面もあますことなく商品の魅力を伝えるのに有効活用している。

さらに、箱も簡易の包装も、すべてCompostable(コンポストに入れられる)な素材だそうです。ここまで徹底しているのはすごいと思います。

デメリット:気をつけないとあっという間に減る

概ね満足しながら使っているエティークのシャンプーバーなのですが、悪い点が1つ。

気をつけないとあっという間になくなります。

口コミを見ると、「減りが早い」という人と「長く持つ」という人がいるんです。私は1個目のシャンプーバーは完全に前者で。

エティーク シャンプーバー

使用前。左がシャンプー、右がコンディショナー。シャンプーのほうが倍くらい大きい。

エティーク シャンプーバー

使用開始から2週間の、左がシャンプー、右がコンディショナーです。シャンプーに何が起こったの。。。涙

まだ使い始めて2週間くらいしか経ってないのに、もう最初の3分の1くらいのサイズになってるという悲劇が起こってしまいました。涙

ただ、この時は確かに髪にたくさん擦り付けていたなあと。泡立ちを良くしたいがために、ゴシゴシしていたんですね。

2個目の現在はあまりゴシゴシしないようにしているので、2ヶ月目の現在でもまだ半分くらい残っています。

シャンプーの保管法によって減りが早くなる?

エティークのシャンプーバーは水に溶けやすいので、保管法に注意しないと減りが早くなるそうです。

  • 使っているとき以外は水に触れないようにする
  • 夏は溶けやすいので、日光や熱に当たらないようにする
  • 専用のソープディッシュのほか、水につかないような石鹸置きに置いて保管する

こすりすぎないことのほかに保管法にも注意するようにしましょう!

エティークのシャンプーバーはどこで買える?

エティークのシャンプーバーは2019年2月から日本でも取り扱いが開始しました。

現在ではAmazonなどオンラインで購入できるほか、Cosme Kitchenなら実店舗でも購入可能。

商品によって匂いが異なるので、まずは店頭で手にとってみるのがいいかも。わたしは通販で購入しましたが、ミントのキツい匂いにちょっと「うっ」となってしまったので…。

ちなみに商品ラインナップは次の通り。

<シャンプー(110g、1,980円)>

  • ミンタジー(ミント)
  • ピンカリシャス(ピンクグレープフルーツ&バニラ)
  • スイート&スパイシー(スパイシーオレンジ&バニラ)
  • フリッツラングラー(ナチュラルブレンド)
  • セントクレメンツ(ライム&オレンジ)
  • ヒーリキウィ(ライム)

<コンディショナー(60g、2,100円)>

  • ワンダーバー(ココナッツ)
  • ザ ガーディアン(ライム)

匂い以外に、髪質や目的(ボリュームダウンか、ボリュームアップか)などをチェックして選んでみてくださいね。

↑タイプ別おすすめ商品表を参考にするのもおすすめです。

エティークはリピートする?減りが遅くなったらリピもありかも

エティークがおすすめなのはこんな人!

  • 自然成分にこだわりたい人
  • シャンプーの強い匂いが苦手な人
  • サステイナブルな製品を使いたい人

使い心地としては「超いい!」というわけではありませんが、普通のシャンプーと比べて遜色なく使えます。その上で、自然成分・サステイナビリティなどに興味がある人は、エティークが本当におすすめです。

気になる人は是非手に取ってみてくださいね!

▽NZはエコ先進国なので、環境に配慮した商品がたくさんあるのも嬉しい。「ecostore」はパッケージもおしゃれで、環境にも優しいです。

ecostore(エコストア)でまとめ買いした商品を紹介するよ【シャンプーからハンドクリームまで】
今日は自然派スキンケアにこだわるナチュラル志向の方におすすめしたい、ecostore(エコストア)の商品をご紹介します!石鹸やハンドクリームなど、気になる使用感などの口コミもレポしていますので、どうぞご覧ください。
美容・健康
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ひつじ日和

コメント