ベトナムの世界遺産都市、ホイアン。街は観光客向けのレストランがたくさんあって、旅行者は「何食べよう…」と迷ってしまいます。
この記事では、わたしが食べたホイアンのおすすめ料理をご紹介します!安くて美味しい料理から、観光客向けのレストランといろいろと試したので、是非参考にしてみてください。
ホイアンのベトナム料理はちょっと違う?おすすめ料理7つ
ベトナムではホイアン・ハノイ・ホーチミンの3都市を訪れたのですが、どこも料理に特徴があって、本当に美味しかったです。
ホイアンにはここでしか食べられない料理と、他の都市でも食べられるけどホイアン流アレンジが施された料理がありました。どうせならどちらのタイプも食べてみることをおすすめします!
ホイアンおすすめ料理①ゴマたっぷり!生春巻き
ホーチミンで食べた生春巻きは、それ自体には味付けがされていませんでした。
でも、ホイアンの生春巻きはしっかり味付けがされている!ごまも入っていて香ばしかった。味が付いているためか、ソースはあっさりめでした。
個人的にはホイアンの生春巻きのほうが好き。ちなみに揚げ春巻きはそれほど大きな違いはありませんでした。
ホイアンおすすめ料理②同じくごまたっぷり!バインセオ
バインセオもホーチミンとは全く違う!4等分にカットされていて、生地が厚めでした。
さらに、写真の紙ナプキンみたいな白いのはライスペーパー。バインセオをこれに包んで、野菜とごまたっぷりのタレにつけて食べます。
この食べ方もホイアンならではで面白かった!
春巻き・バインセオを食べた場所
料理自体は美味しかったけど、お店のおばちゃんのもっと注文しろ攻撃がうるさい。笑
私たちは最初、バインセオとカオラウだけ頼んだのですが、おばちゃんから「それだけじゃ全然足りないよ!バインセオ超小さいから他にも頼んだほうがいいよ!」と言われ、春巻きも追加することに。
その結果、途中でお腹いっぱいになってしまい、最後は苦しかったです。

最初の注文にしておけばよかったかな…
結局どれも美味しかったから満足なんだけど、なんとなくモヤッ。
ホイアンおすすめ料理③世界一美味しいバインミー
ツアーのガイドさんに、「美味しいバインミーのお店はある?」と聞いたところ連れてきたくれたのがこちら。
観光客だけじゃなくて、地元の人にも超人気なのだとか!
店先にはバインミーを求めて長蛇の列が!お店の前には大量のフランスパン、カウンターにはモリモリの具材。
オーソドックスなバインミーを注文したところ、出てきたのがこちら!
確かに美味しい!お肉がカリッとしていて、でもそんなに肉肉しい感じはなく、ボリューム的にもちょうどよかったです。
「世界一のバインミー」という呼び声も高いそうで、実際本当に美味しくて2日連続で行っちゃった。

2日目はバインミー以外も注文してみたよ。こちらも美味しかった!
ホーチミンとこの後に行くハノイでもバインミー食べましたが、ここが1番美味しかったです!
『Banh Mi Phuong』の場所
Googleのレビューが7000件近くあります。ホイアンでは絶対に行くべき!
ホイアンおすすめ料理④食感がたまらない!ホワイトローズ
もう1つ、こちらはホイアン名物なんですが「ホワイトローズ」という料理があります。
米粉の皮でエビのすり身を包んだ蒸し餃子なんですが、この料理の秘密はその皮。何でもホイアンのとある井戸水を使ったものでしか作ることができないそう。
この「ホワイトローズ」の製造元は、同名のレストラン。でもこのレストランがたくさん作って卸しているので、ホイアンのいろいろなレストランで食べることができます。
ちなみに私はホテルで食べました。写真はないんですが、皮がもちもち?つるつる?不思議な食感で美味しかった!

市場の食堂でも売られていたので、ホイアンに来たら絶対に食べることをおすすめします!
ホイアンおすすめ料理⑤食感はまるでうどん?カオラウ
ホイアン三大名物料理の1つ、カオラウ。ホイアン風うどんとも呼ばれています。

市場で食べるとどこもだいたい同じ感じ。
ホイアン名物なので、街のいたるところで食べられます。私は市場の中の食堂で食べました。
チャーシューとカリッとした揚げワンタンがのっていて、ボリュームもたっぷり。味付けはしょう油なのかな、スープはなくて「汁なし麺」の感覚です。
私、うどんがあまり好きじゃないんですがカオラウは美味しかった。確かにうどんに似た太さですが、カオラウはプチプチと切れる感じなんですね。食感や味は全然違うので、「なぜこれがうどん…?」と疑問に思ったほど。
食堂にはいろいろな卓上調味料が置いてあるので、自分で好きなように味つけできるのもいいです。
ホイアンおすすめ料理⑥あっさりしていて何杯でもいける!ミークアン(クアン麺)

カオラウよりもシンプルなビジュアル。
ホイアンだけでなく、ベトナム中部でよく食べられているのがこちらの「クアン麺」。ちなみにベトナム人はみんな「ワンヌードル」って発音します。
お米からつくられた麺で、黄色いのがデフォルト。ターメリックを入れています。ただ、写真のように白いクアン麺を使っているところも。
カオラウと同じ市場の食堂で食べましたが、カオラウよりもあっさりしていてツルツル食べられます。チャーシューより海老のほうが美味しかった。
フォーとどう違うの?
ただ、クアン麺を食べていて思ったのが、「フォーとどう違うんだろう?」ってこと。平べったくて、白い米麺…一緒?
私は「フォーは乾麺で汁あり麺に使う」「クアンは生麺で汁なし麺に使う」という違いだと勝手に解釈しています。笑
フォーももちろん美味しいんだけど、個人的には汁なしのクアン麺のほうが好き!
ホイアンおすすめ料理⑦ケチャップでの味つけが…揚げワンタン
こちらもホイアン名物料理の1つ。パリパリに揚げたワンタンに玉ねぎやナッツが載っています。ワンタンの中には海老のすり身も。
この揚げワンタンはお店によって具材が異なるそうですが、私が食べたのは正直イマイチでした。苦笑

じゃあおすすめ料理じゃないじゃない。

確かに…。でも他のお店で食べたら美味しいかもよ。
具材はともかく、ワンタンの上にのったソースがケチャップ!これが絶妙に合っていなくて、とっても微妙でした。スイートチリとかだったらもっと美味しかったと思う。
ワンタンは美味しかったので、ケチャップが載っていないお店なら美味しいんじゃないかなあと思います。
ローカル飯ならホイアン市場がおすすめ!
カオラウ・ミークワン・揚げワンタンは、ホイアン市場で食べました。小汚い「ザ・安食堂」って感じですが、観光客向けの食堂だと思うので、衛生的には問題ないんじゃないかと思います。
わたしは全く問題がありませんでしたが、レストランのように綺麗ではないので、気になる人は避けたほうがいいかもしれませんね。
夜10時まで開いているので、ナイトマーケット散策後などに寄れるのも高ポイントです!
ちなみに市場の中には食堂エリアがあるんですが、売っているものも値段も全部ほぼ一緒。お店のおばちゃんたちも、「どうせどこも一緒なんだからうちで食べて行って!」と勧誘していました。笑
「これはうちにしかないから、ここで食べて行って!」という独自性をアピールするのがセールスだと思っていましたが、ホイアンでは少し事情が違うらしい。
***
以上、ホイアンの食情報についてでした。食事はホーチミンが美味しい!と言われるけど、個人的にはホイアンの料理が本当に美味しくて、1番好きだった。
カフェもたくさんあるし、街自体がこじんまりしているので、観光客も歩きやすい。ベトナムにまた行くなら、絶対にホイアンにも行きたい。それくらいお気に入りです。
ホイアンに来たら、ぜひいろいろな料理を食べ歩いてみてくださいね!
▽安めのツアーを探すならkkdayがおすすめ(英語ツアーが多めです)!他にも観光施設のチケットや電車・バスのチケットも販売しています。
【KKday】海外現地アクティビティを日本語で楽々予約!簡単決済!
▽<オススメ!>日本語ツアーで安心なのがタビナカ。ツアー参加者からの評価も高いので、安心&楽しく観光できます。
全ツアーが日本語ガイド対応!海外ツアーならタビナカ
▽ベルトラのツアーもおすすめ。会員登録したらポイントが貯められるので、よく旅行する人には嬉しいですね。
海外で日本語ツアーに参加したいなら!VELTRA(ベルトラ)
関連記事はこちらから
▼ホイアンはカフェもいい!おすすめのカフェを4つ紹介しています。

▼文中に出ていたバインミーは、この自転車ツアーのガイドさんが教えてくれました。

▼ベトナムの他都市の食事はこちらから。


最後まで読んでいただきありがとうございます!
コメント