こんにちは、すーです。旅行中は歩いてお腹が減るからいっぱい食べてもいいよね…という記事です。

珍しいもの食べるの大好き!
2回目の朝ごはん@クアラルンプール!チャイナタウンで何食べる?
お寺をまわって、街をちょっと歩いて、もうお腹ペコペコ!空港で食べたけど2回目の朝ごはん、行っちゃお。
食いしん坊2人が揃うと、旅行中は食がメインになります。
とは言え、まだ8時過ぎだしお店も空いてないんじゃないかな…と思ってたけど、結構営業しているところが多い。
マレーシアの人は朝ごはんを外で食べるってパターンが多いようで、ビジネスマンやオフィスレディらしい格好をした人が腹ごしらえをしているのを見かけました。
マレーシアに限らず、東南アジアでは朝ごはんを外で食べる人が多いみたいですね。しかも朝から炒め物とか麺とかがっつり。暑いなかもりもり働くからエネルギーが必要なのかな。
マレーシア風中華料理?チャイナタウンで食べたグルメ3つ
というわけで、いい匂いがして美味しそうなお店を見つけては食べ歩きをしました。私が食べた料理を3つご紹介します!
クアラルンプール・チャイナタウンおすすめグルメ①ハッカミー
こちらはハッカミー(Hakka mee)というヌードル。漢字表記は客家麺、客家民族の料理ってことかな。
先に紹介したチャークイティオはライスヌードルでしたがこちらはエッグヌードルと呼ばれる黄色い麺が使われています。ローストポークとひき肉がのっていてガッツリ系に見えます。ただ、見た目よりも味は薄めでするすると食べてしまいました…。
クアラルンプール・チャイナタウンおすすめグルメ②チャークイティオ
こちらはチャークイティオ(Char kway teow)という炒麺です。中国人の彼は、「チャーゴイティウ」って発音しています。日本の焼きそば的な感覚の麺なんだと思います。
もやしと卵がたっぷりはいった醤油味の炒麺、おいしいんだけど脂摂ってる〜って感じ。朝っぱらからこれを食べるマレーシア人すごい。
クアラルンプール・チャイナタウンおすすめグルメ③チキンライス
チキンライスも東南アジアでは定番。でもシンガポールの海南チキンやタイのカオマンガイと違って、チキンはローストされていました。かりっとしたチキンに、味がしっかり染み込んだご飯、必ず一緒についてくるスープも美味しい。
もう全部美味しくて、お腹いっぱいなのに、まだ食べたい、まだ食べたい、と大暴走…。ま、いっか。旅行中だもん。
ちなみにチャークイティオと同じお店で食べました。
マレーシア料理は日本人の口に合う?
東南アジアの中でも、マレーシアは中華系とインド系の移民が多いところ。なので、その影響を受けた料理がたくさん食べられます。
私は(さすがに)食べられなかったけど、こんな料理も有名みたい。食べたかった!!
- ラクサ
- ナシレマッ
- バクテ
- サテ
- ロティ
シンガポールと食文化は似ているかな、と感じました。辛い料理もたくさんありますが、私が今回食べた3つは全然辛くなかったので、苦手な人でも大丈夫。
あと、チャイナタウンは「綺麗!」って感じのお店はないです。苦笑 特に、大衆食堂や屋台は、衛生面大丈夫かな…とちょっと不安になったりも。心配な人はちゃんとしたレストランに入ったほうがいいかもですね。
そして当然エアコンなんてないので、汗をかきながら食べることになります。朝からじっとりとした蒸し暑さを感じる中で炒め料理を食べるのはなかなかキツかった…。
地元民の方々は涼しい顔して朝食代わりにがっつり食べてましたからね、しかも砂糖たっぷりのドリンクも一緒に。南国の生活はたくましいなあと感じた瞬間でした。
チャイナタウンおすすめ食堂の位置
私は街を歩いていて適当に美味しそうだと思った店に入りました。でもどちらも美味しかったです!
地元の人で賑わっているか・できたてを提供しているかを確認するといいと思います!
コメント