東南アジア系の料理は「エスニック料理」とひとくくりにされるけど、それぞれの国で全然違います!
日本ではベトナム・タイ・インドネシア料理あたりが人気だけど、わたしは断然ベトナム料理派!

辛すぎず、野菜もたっぷり、油っぽすぎなくて、日本の家庭料理に似ているよ!
フォーも生春巻きも全部好き。そんなベトナム料理Loverがホーチミンで食べた美味しいものをご紹介します。ホーチミンに行く人には是非訪れてほしいスポットです!
ホーチミンおすすめグルメ①フォー
ベトナムと言ったらフォー。フォーと言ったらベトナム。ベトナムに行ったらフォーははずせない!
フォーは米麺のことで、「フォー・ボー(牛肉フォー)」か「フォー・ガー(鶏肉フォー)がメイン。

街中では牛肉フォーONLYのお店とかも見かけたよ。
フォーはベトナム全土で食べられますが、地域ごとに違いがあります。
- ハノイ…具材が少なめ。あっさり風味。
- ホーチミン…香菜・具材たっぷり。濃いめの味つけ。
一般的にはハノイのフォーのほうが美味しいと言われているそうですが、個人的には、ホーチミンのフォーのほうが好き。大都市ということもあってか、変わり種のフォーもたくさん売られています。
その中でも特におすすめなのが次の2店舗!
ホーチミンでフォーを食べるなら!①「フォー・クイン」
フォー・クインはフォー屋さんの中でも、圧倒的な人気を誇る店だと思います。
バックパッカー通りから近いからか、お店の中には地元の人はほぼゼロで、欧米人が少し・韓国人も少し・日本人超たくさん!!って感じ。笑
こちらはフォー・ボー(牛肉のフォー)。フォー・クインの牛肉フォーは、牛肉のいろいろな部位が入っていて、いろいろな食感が楽しめるのがいい!
パクチーがたっぷりついてくるのも嬉しいけど、別皿なので嫌いな人はそのまま残しても大丈夫。
かなり美味しかったので、滞在中に再度行ってきました。
2度目に食べたのが、ビーフシチューのフォー。このお店の目玉メニューとして、るるぶなんかにも載っています。お肉がトロットロで美味しい♡でも、パクチーはあまり合わなかったかも。
他でもフォーを食べたけど、「日本人が思い描くフォー」のイメージによく合っているお店だなあと思いました。
ガイドブックにも載ってるしね…ちょっとお高めだけど、食べてみると「本場のフォーだなあ」って気分になれると思います。
おすすめのフォーの店②フォー24
フォーのチェーン店、「フォー24」。ホーチミン市内、いろいろなところで目にします。
サイズも選べて、値段もリーズナブル。生春巻きのセットもあります。
私が行ったときは、ちょうどランチタイムだったのか、サラリーマンやOLがたくさんいました。
メニューに特徴があるわけじゃないけど、普通に美味しいです。チェーン店でハズレはないと思うので、「時間がないけど美味しいフォーが食べたい!」という人にはいいと思います。
ホーチミンおすすめグルメ②花鍋
花鍋なんてなんだか優雅な感じがしません?名前の通り、花(エディブルフラワー)を鍋に入れて食べるホーチミン料理です。
ガイドブックなどに載っているのは『An Vien』というお店ですが、少しお高めです。そんな人でも、気軽に入れるのが次に紹介するレストランです。
ホーチミンで花鍋を食べるなら!「Chay Mandala」
「Chay Mandala」はデタム通りからも近く、値段もリーズナブル!ベジタリアンのお店で、花鍋以外も美味しかった。

インド系かと思いましたが、どうやら仏教系の料理のお店みたいです。

葉っぱで巻いた春巻き。野菜だけなので、超ヘルシー。
肝心の花鍋ですが…見た目は「花!」って感じのゴージャス感は控えめ。写真目的で行く人にはちょっと物足りないかもしれません。

花鍋の具材。かぼちゃの花などがたっぷり。

煮るとカサが減るので、たっぷりと食べられます。
でもしゃきしゃきとしていて、花って意外と美味しいんだなあとびっくりしました!
「ベトナム料理に飽きてきたな〜」という時に訪れてみると楽しいと思う。ちなみにこのお店は英語もあまり通じなかったので、身振り手振りでのコミュニケーションでした。
ホーチミンおすすめグルメ③バインミー
ベトナム名物、バインミー。フランスパンになますやパテ、炭火で焼いたお肉を挟んだサンドイッチです。
ラオスのカオチーとも似ていますが、なんだろう…やっぱりバインミーのほうが美味しいんだよね。
ベトナムでは各地でバインミーの名物店に行きましたが、ホーチミンのおすすめはここ!
ホーチミンでバインミーを食べるなら!「Huynh Hoa」
ホーチミンで1番人気とも呼ばれるHuynh Hoa。夜に行ったのに、人がたくさん!
地元の人に混じって、1番クラシックなバインミーをオーダーしました。
パッケージも可愛いんですが…中の写真を撮っていません(涙)。中身は数種類の肉がサンドされていて、ボリュームたっぷり。
バインミーってフランスパンだからお腹にたまるけど、肉がちょっとしか入っていなくて「物足りない…」と感じることも。でも、ここのバインミーは肉たっぷりで大満足です。

ホーチミンで美味しいバインミーを食べたい人はここに行けば間違いないと思います!
ホーチミンおすすめグルメ④バインセオ
「ベトナム風お好み焼き」「ベトナム風パンケーキ」とも言われるバインセオ。私はステイ先近くのフードコートでさくっと食べてみました。
食べて思ったのは、「とにかく野菜たっぷり!」
もちろんバインセオの中にはシーフードや肉なども入っているのですが、もやしも同じくらい入っている+付け合わせの野菜もたくさん。

バインセオ自体は結構油っぽいですが、野菜をたくさん摂れるのでそこまで重く感じません。
お好み焼きとはちょっと違うけど、もちもちとした食感も美味しいです(米粉で作られているんだそう)。
ちなみに、生地が黄色いのはターメリックが入っているからです。私は最初卵が入っていると思ってたけど、卵は入れてないらしい…。
フォーやバインミーと並んで、ホーチミンで食べたいグルメの1つだと思います!
ホーチミンでバインセオを食べるなら!「バインセオ46A」
わたしは宿泊先近くのフードコートで食べたのですが…バインセオの有名店といえば、「バインセオ46A」。
以前ホーチミンに旅行した時に寄ったのですが、「美味しい!」と衝撃を受けたことを未だに覚えています。ちょっと中心地から遠いですが、美味しいバインセオを食べたい方にはおすすめです!
ホーチミンおすすめグルメ⑤コムタム
ベトナムのワンプレートご飯、コムタム。
炭火焼のお肉や野菜がバランスよく食べられるのが嬉しいです。
私が頼んだプレートは、豚肉の炭火焼・目玉焼き・なます・野菜・豚の皮?の炒め物・卵を蒸した卵焼きみたいなもの、とボリュームたっぷり!

だいたいどのお店でも、このセットがデフォルトみたいでした。
お肉はグリルしているだけあってとても美味しい!ただ、私はこのお米があまり好きではありませんでした…。

砕いたお米の独特の食感が…。
それ以外は美味しかったんですけどね。このお米を毎日食べるとなると、ちょっと飽きるかも。
でも、日本のワンプレートランチに似た感じなので、美味しいものをいろいろちょっとずつ食べたい!という人には嬉しい一品です。
ホーチミンでコムタムを食べるのにおすすめのお店
コムタムのお店は街の中にたくさんあります。ごちゃごちゃした感じでプラスチックの椅子に座って食事をかっこむおっちゃんたちがいて、ローカル感満載でちょっと入りにくい感じです。

そういうの気にしないで入れればいんだけどね…。
わたしは9月23日公園隣のフードコート、「Asiana Food Town」でコムタムを食べました。

ちなみにバインセオを食べたのも、次に紹介する揚げ春巻を食べたのもここ。
フードコートだけどちゃんと美味しくて、いろいろな料理があるのでおすすめです!
ホーチミンおすすめグルメ⑥揚げ春巻
ベトナムグルメといえば生春巻だけど、揚げ春巻も美味しい!
コムタムやバインセオを食べたフードコートで注文した揚げ春巻きは、ボリュームたっぷりでした。
揚げ春巻はホーチミンよりもハノイで多く食べられるもので、ホーチミンは生春巻が主流。というのを後から聞きました…。

生春巻を食べときゃよかった…。
でもこの揚げ春巻は皮がサクサクで、美味しかった。皮は生春巻と同じく米から作られていますが、「揚げ用」「生用」に分かれているそうです。これにご飯をセットでつければ、それだけで満足!
ホーチミンで揚げ春巻を食べるのにおすすめのお店
揚げ春巻はメイン料理というよりは前菜とか副菜という感じなんだと思う。そのため、メインでやっているお店はあまり見かけませんでした。

わたしはフードコートで食べたよ。
ただ、唯一よく見かけたのが「Wrap&Roll」という春巻専門のお店。トリップアドバイザーの写真を見てみると、生春巻・揚げ春巻・葉っぱで包んだ春巻がセットになったものが売られているみたいです。
「ベトナムに来たんだから春巻を浴びるほど食べたい!!」という人はここがおすすめ。
ホーチミンおすすめグルメ番外編:ブンチャーは本場ハノイで!
ベトナムは南北に長いので、その土地の名物料理が割とはっきりしています。そして名物料理は、やっぱりその土地で食べたほうが美味しい。
そう感じたのは、ハノイ名物のブンチャーを食べられるお店に行ったときのこと。
ブンチャーは米麺のつけ麺なのですが、つけ汁に入っている具材がハノイのものと比べて少なめ。ハンバーグも小ぶりです。
結果、全然お腹いっぱいにならなかったんです。涙 美味しいのは美味しかったんだけどね。

これは付け合わせで頼んだもの。
後日、ハノイの有名店でブンチャーを食べたのですが、美味しさがケタ違いでした!

ホーチミンでは、ホーチミン名物を素直に食べておくのが1番いいと思う。
ホーチミングルメまとめ!「ホーチミンで」食べたい料理は?
以上、ホーチミングルメをざっくりご紹介してきました。個人的に、ホーチミンで食べたいグルメおすすめ度は、
- バインセオ
- フォー
- 花鍋
です!あくまでも「ホーチミンで」というのがポイント。
バインセオはホーチミン名物だし、フォーは個人的に北部ハノイより南部ホーチミンのほうが美味しい。花鍋もホーチミンでしか食べられません。
バインミーや春巻き系はベトナム全土で食べられますが、その土地ごと・お店ごとに特色があるので、食べ比べてみるのも楽しいなあと思いました。
ベトナムは日本からも近く、アクセスしやすいと思うので、いろいろな都市に行って、いろいろな料理を楽しむのがおすすめです!
関連記事はこちらから
▼フランスの植民地だったという歴史からか、ベトナムはコーヒータイムが根付いています。ホーチミンにはおしゃれなカフェがたくさんありました!

▼ベトナムはその土地土地の名物料理がはっきりしているのが面白い点です。ホイアンもローカルグルメが輝いていました!

▼ホーチミンではいまいち…なブンチャーは本場ハノイで!ハノイのローカルグルメは食べたことないようなものもたくさんで、とにかく美味しかったです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました!
コメント