ものを少なく暮らすミニマリストの中には、「いいものを長く」がモットーな人が多いとおもいます。高級で上質なものを丁寧に大切に使う、的な。

本当にできたらいいな〜って憧れるけど…
でもふと思ったんです。「丁寧に大切に使う」基準は高級で上質なものなの?
個人的には高級で上質じゃなくても大切にずっと使うことはできると思うんです。この記事では、そんな「値段に関わらず大切にしていきたいもの」をご紹介します!
わたしの「いいもの」は100均のマグカップ
私にそう思わせてくれたのは、お気に入りのカップ。梅の素朴な模様と青色が美しくて買ったんですが、なんと購入元はダイソー!そう、100円だったんです。
うちには他にもカップがあって、全部このカップよりは高いんですが、私はこのカップが1番好きだし、大切に使っていきたいと思っている。
そう考えたとき、「高級であること」はそんなに重要じゃないような気がしてきてました。
高級=お気に入りとは限らないよね
男女問わずこういう人って結構多いと思う。
- 車はBMWかベンツ!
- 婚約指輪はティファニーかカルティエじゃなきゃ嫌!
- バッグはみんなが知っているブランドもの。ヴィトンとかシャネルとか!
確かにどれも高級品で一級品かもしれないけど、それが見栄とプライドのためだけだったら悲しいなあと思う。本当に好きならいいけどね。
だって、高級品じゃなくても素敵なものは世の中にたくさん溢れているから。「高級で上質なものを買わなきゃダメ!」と考えるのは、はっきり言ってナンセンスだと思う。自分が本当に好きなものなら100円だっていいじゃん。
高級じゃなくても自分のお気に入りなら丁寧に使えるはず。ミニマリストがものを選ぶときに大切なのは「上質で高級でずっと使えるかどうか」ではなくて、「自分が本当に気に入っていてお手入れしてでも大切に使えるかどうか」だと思います。

もちろん好きなら「上質で高級なもの」があってもいいと思うんだけどね。
ずっと使っていきたいお手頃価格のいいものって?
私はものを選ぶとき・買うときに「これはずっと使えそうか」よりも「心がときめくか」を重視しています。こんまりメソッドですね。その結果、プチプラでも丁寧に使っていきたいと思うのが増えてきました。
①食器類
上記のカップに加えてお気に入りなのが、夫婦茶碗。長崎のおみやげ屋さんで、1つ300円で売られていました。
価格はお手頃なのに、とにかくきれいな色のお茶碗。大切に使っていこうと思います。
②車
我が家の車はスズキのスイフト。特に高級車に興味がなく、コロンと小さいフォルムのスイフトがずっとお気に入りです。
③靴
何万円もするハイヒールで歩いている女性は格好いいけど、今の私の生活にハイヒールなんて必要ない。最近では数千円で購入できる靴も増えているので、そういうやつのほうが合っています。
▽靴はほぼ「アウトレットシューズ」で購入しています。良心的な価格にも関わらず、デザイン・履き心地ともにとてもいいです!
断捨離=丁寧な暮らしではないと思う
もはや断捨離が当たり前になってきた昨今。「いらないものは処分する」ことで持ち物を減らす人が多いと思います。
でも、いらないものを捨てて、また新しいものを買ってきて、結局またそれを捨てて…というのを続けるのは、わたしは良くないことだと思っています。
それってつまりただ大量に買って、大量に捨てて、を繰り返しているだけだから。大量消費しているだけで、断捨離前とまったく変わっていないじゃんと思ってしまう。
そうではなくて、次のように「持ち物を厳選すること」が大切だなと思います。
- 処分しなかったお気に入りのものをずっと丁寧に使うこと
- 新しく購入する場合は厳選して厳選して購入すること
- そもそも何かを買う時に本当に必要か考え抜くこと
- 食品や調味料、コスメやスキンケアなど使い切るものは最後まで使いきれるか考えること
- 修理してでも使いたいか考えること
これからは、こういうことに気をつけて「丁寧に暮らす」よう心がけていきたいと思います。
以上、ミニマリストがものを選ぶ基準について考えてみました。本当に好きなものなら、値段やブランド名だけで買うよりも絶対に長く続けられる。値札やブランドロゴを見る前に、まずはものにじっくり向き合うのがおすすめです。
関連記事はこちらから
■バッグもお気に入りのものを厳選しています。最近はこの3つがあれば十分だなと感じています。

■毎日持つものも大切に使いたい。大好きなATAOの財布は5年以上使用しています。

■丁寧な暮らし・ものを大切に使うというのは、最近よく聞く「サステイナブル」や「エコ」という概念にも関わってくる気がします。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
コメント