女性がとにかくたくさん持っているものといえば、コスメではないでしょうか。
シーズンごとに買い足したり、クリスマスコフレなど限定アイテムが可愛かったりと、コスメってついつい増えていきますよね。ほんと、「ついつい」だから怖い。
でもそのまま放置しておくと、使い切れず溜まっていき、とんでもない量になっている可能性も…。そこで、この記事では、「もの少なめ」を目指すわたしの「いつものコスメ」をご紹介します。
普通の女性よりも断然少なめですが、どうしてそんなに少なめでのコスメでもやっていけるのか、その理由も併せてご紹介します!
コスメの持ってる数はどれくらいが普通?平均所持数を調べてみた
自分のコスメ数を数える前にふとした疑問が。みんなどれくらいコスメ持ってるんだろう?
そんな疑問に答える調査結果が、こちらのDIMレポートに載っていました。アイテムごとの平均値は次のようになるそうです。
- アイブロウ…1.6個
- アイライナー…1.6個
- アイシャドウ…3.4個
- マスカラ…1.8個
- 口紅・グロス・リップライナー…4.2個
- チーク…1.8個
個人的には、アイシャドウってみんな意外と持っているんだ!ってことに驚きでした。5個以上持っている人も2割以上いるみたいだし。
一方で、「アイシャドウ」「口紅・グロス・リップライナー」においては、「1個」の方はそれぞれ27.6%、16.2%と上記アイテムに比べ少なく、逆に「5個以上」と回答された方はそれぞれ21.7%、31.9%と、複数個を使い分ける方が多いアイテムだということが分かります。
でも、アイシャドウや口紅5個以上ってほぼ毎日違うのをつけるってことなのかな?
たくさんあるアイテムを並べて眺めるだけで楽しい、という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
なるほど!確かにかわいいパッケージのものとか、見ているだけでワクワクしちゃいますよね。
でもその化粧品、本当に全部使ってる?
ただ、わたしはゆる〜くミニマリストを目指しているので、使わない化粧品はいらないんです。
パッケージでうっとりするだけの化粧品はいらない。全部スタメンで使えるものがいい。
そんな少数精鋭で頑張っています。
ゆるミニマリストを目指すわたしのコスメ所持数!
わたしが実際に持っているコスメの個数を数えてみたところ、次のようになりました。
- アイブロウペンシル…1本
- アイブロウパウダー…1個
- 化粧下地…1つ
- ファンデーション…1つ
- ビューラー…1つ
- マスカラ…1本
- アイライナーペンシル…1本
- チーク…2つ
- 口紅…2本
全部で11個。前より増えたけど、やっぱり少ないよね。
ちなみに、持ち歩くことはほとんどないので、箱に入れて収納しています。
2年前と比べて何が変わった?アイテムごとに検証
前よりも少し所持数が多くなりましたが、アイテムについてはどんな変化があったのか?自分で分析してみました。
▼2年前はより厳選したアイテムを使っていたみたい。
メイクで変わった点①:アイシャドウがなくなりマスカラを導入
2年前と比べて変化があったのは、「アイメイク」!
以前はアイシャドウを使い、マスカラを使っていなかったのですが、現在は逆転。アイシャドウは使っていません。

平均所持数が多いけど、わたしはゼロ!
アイシャドウをやめたのは、ケバくなってしまうから。それが嫌で、やめました。笑
あと、前から目の周りの色素沈着に悩んでいたのですが、この本に「目の周りの色素沈着がある人は、アイシャドウもいらないよ♪ラッキーだね♪」と書いてあり、「そっか、ラッキーなのか!」と思い、アイシャドウをやめました。
アイシャドウで色を足さなくなった結果、マスカラとアイライナーを使うことで、目を大きく見せたいなあ…という気持ちが出てきたみたいです。
メイクで変わった点②:ベースメイクをするようになった
もう1つは、ベースを前よりしっかり作るようになったのが変化です。
前は、なるべくナチュラルにいたい…!という願望があってファンデを使っていなかったのですが、肌の老化には勝てない(断言)。
ファンデを塗ったほうが絶対に肌はきれいに見えるし、無理に「塗らない」ポリシーを貫かなくてもいいかなあと思って。
私の場合、毎日は塗らないし、たまに塗るときは特別な感じも出て、それもいいかなと思っています。
メイクで変わった点③ブランドにこだわらなくなった
以前はMACとかクリニークとかちょっといいブランドにも手を出していましたが、最近はプチプラが多めです。主にキャンメイク・セザンヌ・無印あたりを活用しています。
「30代のくせに化粧品にお金をかけてないなんて…」と言われそうですが、プチプラで済ませている理由は次の2つ。
- プチプラコスメでも優秀なものがたくさんあるから
- コスメは使用期限で使い切れなくても惜しみなく処分したいから
一般的に、コスメの使用期限は2年程度。でも、わたしはそんなに化粧をしないので、使用開始から2年経っても使い切れないことが多々あります。
そんな時に高いやつを使っていたら、「もう2年経った…!でもこれ高かったし捨てるなんてもったいない…!」となると思うんです。
でもプチプラコスメなら、「しょうがない、また買おう」と潔く手放せます。

期限の切れた高級品より、フレッシュな状態で使えるプチプラ品のほうがいい気がするのは…わたしだけ?
コスメ平均所持数よりも少なくてもやっていける理由
わたしは本当に最低限しかコスメを持っていないんですが、それでもやっていけるのは「職業柄」というのが大きいです。
職場での化粧が求められていない
わたしは平日は日焼け止めのみです。職場にはほぼすっぴんで行っています。
「なんで平日は化粧しないの?」「化粧は社会人のマナー」と言われそうですが…保育士という職業柄+海外在住で、周りの同僚もほぼすっぴん。逆にしっかりメイクしていたら浮いちゃうんだよね。

「化粧は社会人のマナー」というのは、どの職業でも当てはまるわけじゃないんだね。
私は保育士として働くようになって、逆に世の中には化粧をしない職業の人もいるんだろうなと思うようになりました。多分日本の保育士さんはしっかりメイクしてるんだろうけど。
「化粧は社会人のマナー」ではなく、「TPOに合わせて化粧するかどうかわかっていることが社会人のマナー」なんじゃないかな。
コスメの個数は状況に合わせて調節していきたい
今のところ、ほぼ全部のコスメがスタメンなので、「これいらない!」というものはありません。
「限定色」「限定コフレ」などという魅力的な文句につられて買ってしまうと、結局タンスの肥やしになってしまうので、私はそもそもそういうのは見ないかな。
今後増やすとしたら…ベースかな。コンシーラーやパウダーなど、シミを隠して肌の乾燥をおさえるアイテムは投入するかもしれません!
コスメの数チェック、定点観測としてこれからもおこなっていこうと思います。
▼ちなみに数か月後に再度チェックしたら、またアイテムに変化が…。コスメはある意味消耗品なので、その時々で違うアイテムを使いたくなったりします。
コメント