バンコクと言えばマーケット!小さいものから大きいものまで、いたるところでマーケットが開かれています。
屋台での食べ歩きを満喫したり、ショッピングを楽しんだり…いろいろな楽しみ方がありますが、わたしが行った4つのマーケットについてご紹介します!
バンコクのマーケット①チャトゥチャック・ウイークエンドマーケット
バンコクのマーケットと言ったらここ!というくらい有名ではないでしょうか?チャトゥチャックマーケットはお土産から屋台、骨董品からペット用品まで何でも揃うマーケットです。

わたしもここでお土産を買いに買いまくりました!

まだ旅の序盤だったのにね…。
セラドン焼きのお店では小皿を4つ買い、

セラドン焼きが可愛くてテンション上がる!
買うはずのなかったコースターのお店でひっかかり、コーヒーカップ用に購入し、

コースターもシンプルだけどオシャレ。
喉が渇いたからとマンゴースムージーで喉を潤し、

暑い気候だから数十分おきにスムージーを欲する。
これまた買う予定のなかったミニチュアのマグネットを買い、

タイの食玩?ミニチュア?繊細で可愛い。
この他にも刺繍のワンピースを買い、「バッグもサンダルも可愛い…」となったところで「これ以上はヤバい!」と目が覚めました。本当に危険なところです。笑

お茶やハーブもよく見かけた。

とにかくいろいろなものが売っているので、飽きない!
バンコクへ行ったら、買い物はここで済ますので事足りるんじゃないかと思うくらいです。
広い・人混み・暑い!3拍子揃ったチャトゥチャックを楽しむ方法は?
何でも揃うマーケットということは、「何でも置いてあるくらい敷地が広く」「観光客からローカル客まで人がたくさん」ということ。これにタイの暑さが相まると、ちょっと歩いただけでヘトヘトになります。
ただ、次の2つを押さえておけばそんなにストレスを溜まらずに楽しめます。
うちには「暑いの嫌い・人混みいや・無駄に歩くの嫌い」というショッピングに向かない人(夫)がいますが、基本わたしがショッピングする時はカフェ待機。
そんな人でも「楽しかった!」と言っていたので、間違いないと思います。
チャトゥチャックを楽しむコツ①オープンと同時に乗り込む
チャトゥチャックは8時から開いています。日中は人混みで歩けなくなるそうですが、8〜10時台は人もまばら。その間にさくっと買い物して、さくっと帰るのがおすすめです。

8時に行っても目当てのお店が開いていないこともあります。
そんな場合は、他のお店を冷やかして戻ってきましょう。

「チャトゥチャックは1度来た店に戻れると思うな」なんて意見も聞きますが、10時前なら人もそんなにいないし大丈夫!
実際、わたしたちは8時30分に到着し、10時には駅へ戻っていました。
ちょうど来たばかりの観光客の大群が電車から降りてきたので、「早めに行ってよかった…」と心から思いました。チャトゥチャックは絶対に朝がおすすめです!
チャトゥチャックを楽しむコツ②行きたいお店を事前チェック・地図を見てイメトレ
とにかく広いチャトゥチャックで、見たいものを決めずにフラフラするのは危険です。下手したらペットゾーンとか造花ゾーンとかに迷い込みます。笑
私は「刺繍ワンピースと食器は絶対買う!」と決めていたので、事前にお店をリサーチし、場所を確認していきました。
いくつかあるエントランスに地図があり、サインもあるので、方向感覚がいい人は問題ないと思いますが(私)、方向音痴の人はかなりキツい(夫)。
そんな場合は、スマホに地図をダウンロードしておくといいと思います。
地図はトリップアドバイザーからいただきました。
平日しか行けない!そんな人は近くのJJ Mallへ
バンコク必須スポットのチャトゥチャックマーケットですが、デメリットは週末しかやっていないこと。
週末は滞在しない、でもチャトゥチャックに行きたい!そんな人は近くのJJモールに行ってみるといいかも。
JJモールはチャトゥチャックのすぐ隣にあり、平日もオープンしています。お店の数は少なくなりますが、服飾・雑貨・食べ物など観光客向けのお店は一通り網羅しています。さらに屋内なので、日差しがキツくない!
私たちは平日JJモールにも行ってみたのですが、それほど人がいないので見やすかったです。でもお土産屋さんはたくさんあるので買い物には困らないはず!
バンコクのマーケット②シーナカリン大学の火タラ
バンコク在住の方に人気があると噂なのが火タラ・木タラ。シーナカリン大学で開かれるマーケットのことで、大学生だけでなく一般の人も多数訪れています。


もっと美味しそうなものがあったのに、撮った写真がこれだけ…。
服や雑貨を売っているエリアもありますが、どちらかというと地元の人向け?旅行者なら絶対屋台エリアがおすすめです!
お手軽なお弁当、スムージー、串焼き、ドーナッツ…美味しそうなものがたくさんあって目移りしちゃう。お昼ご飯を食べてもよさそう。
ちなみにタイの大学生は制服があるんですね!女子はマリメッコのトートバッグを持っている子をたくさん見かけました。流行ってるのかな?
火タラの行き方
火タラはシーナカリン大学の敷地内で開かれています。キャンパスはターミナル21のあるAsok駅(アソーク)から歩いて10分程度。大学周辺は大使館もあったりして、落ち着いた雰囲気です。
Asok駅に行く用事がある!という人は寄ってみると楽しいかも。
バンコクのマーケット③メークロン鉄道マーケット
メークロン鉄道マーケットは観光客に大人気のマーケットです。
特に買い物を楽しむわけでもなく、屋台が美味しいわけでもなく、「線路の上でマーケットが開かれている」のを見るのが目的です。

電車が来る直前にものすごいスピードで店をたたみ始める。

ただ、ここはあまりにも有名になりすぎたというか、観光地化されているというか、で観光客の数が半端じゃないです。
電車が通る時は押し合いへし合い、誰もがスマホで動画を撮っている。正直疲れてしまいます。
で、電車を外から撮る人もいれば、電車の中から外を撮る観光客もたくさんいて。お互いに取り合っている光景はちょっと面白かったです。

うーん、そこまで行って楽しいスポットではないかな…。
1回見れば十分!って感じでしょうか。
メークロンへの行き方
ツアーで行く人が多いようですが、ロットゥーと呼ばれる乗り合いバンで行く方法もあります。
ロットゥー乗り場はバンコク市内にいくつかあるようですが、私はモーチットのバスターミナルを利用しました。
モーチット駅からすぐかな〜!と思っていたら結構遠く、駅からタクシーを使う羽目に…。
バスターミナルのチケット売り場で、係りの人に「メークロン!」と伝えるとどこで買えばいいのか教えてくれます。
バンに乗り込んだら後はメークロンまでノンストップ!…と思ったら、残り10分くらいのところで謎の休憩がありました。笑 ガソリン給油が目的だったみたい。
ロットゥーのいい点はとにかく安いこと。なんと1人90バーツ。
ただ、この方法だとバンは狭いし、隣の知らない人と膝がぶつかるしで、あまりおすすめはしません。とにかく安く行きたい!という人にはいい方法かも。
バンコクのマーケット④アンパワー水上マーケット
メークロンが観光客向けならアンパワーはローカル向け!タイ人に人気なのが、アンパワー水上マーケットです。
メークロンからもほど近く、セットで行くのがいいかも。
ただ、このアンパワー水上市場、金土日しかやっていない上に市場が開くのは15時から。しかも15時に行ってもほとんどボートは出ていません。
売り子さんたちがボートの上で商売する様子をみたい…という人は、ちょっと遅めの時間に行くのがよさそうですね。
ただ、水上に建てられた建物は商売をやっていて、お土産やカフェ、海産物を食べられるレストランなどが開いています。
ココナッツアイスは40バーツで、観光客向け価格でした。

チャトゥチャック同様、ミニチュアのお店で引っかかりました。
観光客もそこそこいて、ボートで寺院をめぐるツアーなどもあるそうです。
また、早朝はお坊さんたちがボートで托鉢にやってくるのだとか。アンパワーは1泊するとより楽しめそうです。
アンパワーへの行き方
メークロンから行く場合は、青いソンテウで行けます。セブンイレブンの前に停まっていて、「アンパワー?」と聞くと乗せてくれます。

ここのセブンイレブンです(わかりにくくてすみません)
地元の人と観光客が入り混じったソンテウに揺られること15分くらいで到着です。
アンパワーの帰りにトラブル勃発!
アンパワーに着いたらまずやってほしいこと。
それは帰りのロットゥーの確保です!
ロットゥーは予約を受け付けているので、場合によっては満席で乗れない…なんてことも。そうならないためにも予約は必須です。
ロットゥー乗り場は下の地図のところで、数軒手配できるところが並んでいます。自分がどこで降りたいのか、しっかりと伝えてくださいね。
私はカオサンロードで降りることにして予約しました。
ところが、これで終わりじゃなかった。無事ロットゥーに乗り、渋滞に巻き込まれながらバンコクへ到着。
そこでドライバーが突如、「バンコク〜!!!」と叫んだんです。乗客全員、カオサンロードに到着したと思ったに違いない、全く疑わずに降りました。
降ろされたのはここら辺。え?カオサンロード?「バンコク〜!!!」は合ってるけど、全然違う場所じゃん!
そう、騙されたんだと思います。涙
もう悔しくて悔しくて、しかも運転手に確認しなかった自分のバカさにも呆れて、悔しくなりました。しょうがないので、Grabタクシーで最寄りの駅まで行き、そこから電車で帰ったけど。
こんなことがあるので、やっぱりロットゥーは旅慣れた人以外はおすすめしません!
メークロン&アンパワーはツアー利用がおすすめ
【KKday】海外現地アクティビティを日本語で楽々予約!簡単決済!

▽<オススメ!>日本語ツアーで安心なのがタビナカ。ツアー参加者からの評価も高いので、安心&楽しく観光できます。
全ツアーが日本語ガイド対応!海外ツアーならタビナカ

▽ベルトラのツアーもおすすめ。会員登録したらポイントが貯められるので、よく旅行する人には嬉しいですね。
海外で日本語ツアーに参加したいなら!VELTRA(ベルトラ)

まだまだある!バンコクはナイトマーケットがアツい
私が行ったのはこの4つだけですが、他にも夜景が綺麗なラチャダー鉄道マーケットも有名ですよね。
バンコクはいろいろなところで毎晩ナイトマーケットが開かれているので、滞在先から近いところをふらっと歩いてみるのも楽しいと思います!
是非マーケットを訪れてタイのパワーを感じてみてください。
関連記事はこちらから
■バンコクではありませんが、チェンマイのモン族市場も楽しかったです。

■バンコクに来たならマーケット巡りの他に、寺院巡りと美味しいご飯巡りも欠かせません。暑い中毎日元気に出歩きました。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント