実家の両親も祖父母も結婚指輪はずっとつけっぱなしです。料理する時も、仕事中も、お風呂に入る時も。
小さい頃からそれを見て育ってきたので、結婚指輪とはそういうもんなんだと思っていました。ところが自分が指輪をつける身になってみると、「家でははずす」という選択肢をとることに。
わたしが結婚指輪を家で外す理由と保管方法などについて書いてみたいと思います。
結婚指輪、つけっぱなしが普通なの?
そもそも皆さん、結婚指輪ってずっとつけっぱなしなんでしょうか?というか、つけっぱなしじゃなきゃダメなんでしょうか?
「結婚指輪は結婚の証だから、ずっとつけてなきゃ!」というイメージを持っている人も多くないですか?ところが、意外と「つけない」「たまにしかつけない」という人も多いみたいで。ゼクシィでも、
結婚指輪はずっと肌身離さずに身に着けるものというイメージが強いが、実はそんなことはない 。ずっと着けっぱなしという人がいる一方、結婚式以来身に着けていないという人や、外出時は着けるが家に帰ると外すという人もいる。
と書いてあります。要は人それぞれってことだよね。
結婚指輪つけっぱなしにしない派!家ではずす理由は?
私たち夫婦は、「外出するときにつけ、家でははずす」派です。買った時点で「どうする?ずっとつけるものかな?」と聞いてみたところ、

え?家でははずすでしょ?
と当然のように言われ、私もそれが1番しっくりくるなと思い、そうなりました。なぜ「家でははずす」派になったのか、その理由は次の2つ。
①なんとなく窮屈な感じがする
そもそも指輪があまり好きじゃなかった私。なんとなく指が締めつけられてる感じがしません?その感じを、お風呂に入っている時も、夜のリラックスタイムも、寝ている時まで味わうのはちょっと無理。
ということで、家でははずすことにしました。ちなみに夫も同意見により、家では指輪をはずしたいと思っていたそうです。
②つけっぱなしにすると紛失する可能性が高まる
「は?つけっぱなしだとなくさないでしょ?」と思われそうですが、私の場合はずっとつけていると無意識のうちにつけたりはずしたりする可能性大。
レストランで箸袋の折り鶴を作っちゃったり、椅子に長時間座っているともぞもぞ動いてしまったりと、落ち着きのない性格なんです…。汗
つけたりはずしたりしていたら、絶対に指輪をなくす。それだけは絶対に避けたいので、指輪をつけている時間を短縮することで紛失の可能性を少なくすることに。
実際に紛失未遂をやらかしました
実際に、この前職場で指輪の紛失未遂という失態を犯してしまいました…。
洗い物をするために指輪を外していた私。洗い物もして、シンクを拭いて、帰宅時間!と職場を出たところで気づきました。指輪がない。
もちろん職場に戻って洗い場を必死に探したんですが、見つからない。「シンクに流してしまったのかな…」と絶望的な気分で帰宅。
翌朝、もう一度…と思って探したら、ありました!ゴミ箱の中に。なんと、シンクを拭いた紙タオルと一緒に捨ててあったんです。わたしよ…。
ということで、今後つけた指輪は何があろうと出先では外さないつもりです。怖いもん。
結婚指輪をつけっぱなしにしないメリット・デメリット
「結婚指輪を外出するときにつけ、家でははずす」で数年やっていますが、今のところそんなに不満はありません。メリット・デメリットを考えてみました。
メリット①家でリラックスできる
指輪をつけてないと、むくんで窮屈になるとかそういうのがないです。もともと指輪あまり好きじゃないので、のびのびできる感じが◎。
私の母はずっと肌身離さずつけていたため、指輪がぬけなくなったそうです。そんなこともあるんですね。
メリット②毎朝指輪をはめるとき、「結婚してるんだ」と気が引き締まる
なんのこっちゃって感じですが、毎朝指輪をはめる瞬間「結婚してるんだ…」とハッとします。
特に朝からイライラで喧嘩した日などは、「もっと相手に優しくなろう…」と反省できます。

じゃあもっと優しくなってくれ〜。
メリット③料理や掃除中でも汚れない
料理中、指輪が汚れる可能性って高いですよね。コロッケの具をこねたり、肉を切ったり、泥つきのじゃがいもを洗ったり。あとは掃除中も指輪は汚れやすい。
そういう時にそもそも指輪をしていないので、汚れる心配があまりないのがいいです。
デメリット たまにつけ忘れる
たまにではなく、結構な頻度でつけ忘れます。ちなみに今日もつけ忘れ、バスに乗った時点で気づきました。
バタバタしてるとね、ついつい忘れちゃうんだよね。
結婚指輪をはずしたときの保管場所は?
すぐなくしそう…という人は、指輪の定位置を作ってあげるといいですよ!私は、皿の上に置いています。皿と言っても、アクセサリー用のかわいいやつ。

小鳥がついたアクセサリー用の皿。結婚指輪2つ、婚約指輪、私のネックレス。夫はいつも鳥の首に指輪をかけている。ちなみに、指輪のデザインは夫婦バラバラ。
これをキッチンの端に置いて、帰ってくるとそこに置くようにしています。

鍵や財布を置いているバスケットの前に置いています。
無造作に指輪をはずすこともないので、なくすこともないです。要は習慣づけですよね。
***
ということで、結婚指輪をつけっぱなしにするか・はずすかについて考えてみました。そんなの人の勝手だけど、「どうしよう…」と悩んでいる人も多いかと思います。
「結婚指輪はずっとつけてるものでしょ!」なんて固定観念を押し付けてくる人もいるかもしれませんが、自分が1番いい方法で身につけるのが1番です。そういう面倒な人は無視しちゃいましょう。
▽固定概念&結婚つながりですが、わたしは「結婚式なし婚」でした!「結婚式は女の憧れ」なんて言われますが、そんな憧れはなく、今でも別にやらなかったなあと思っています。

コメント