妊娠初期で多くの人が症状を感じる「つわり」。私もご多分に漏れず、つわりで苦しみました。
今思い出しても、「あの頃には戻りたくない…」と思ってしまう症状でした。そんな私のつわりについて振り返ってみたので、興味のある方は是非ご覧ください。
つわりの諸症状と時期まとめ
妊娠がわかってすぐにやってきた、つわり。私の場合はこんな感じでした!
- つわりのトータル期間…5週目半ば〜14週目くらい
- ピーク…7週目〜8週目
- つわりの種類…吐きつわり(メイン)、食べつわり(空腹時のみ)
、においつわり、眠りつわり
吐きつわりで4kg減
私は妊娠がわかってから数日後には、それまで作っていた常備菜が
そんなダメな食べ物だらけの中、1日の食事はこんな感じでした。
昼:ゆで卵、お茶漬け
夜:素うどん
お腹が空いたらビスケットと炭酸水
炭水化物の中でもお茶漬けと塩おにぎり、それからうどんと春雨だけはかろうじて食べられたので、それでしのいでました。
あとは、朝ごはんにパンやシリアルもNGだったのになぜか「柔らかくてふわふわした主食」はOKで。笑
NZのパンケーキと呼ばれる「Pikelet(ピケレット)」や小さいワッフルをひたすら食べていました。

↑こんな感じの小さいパンケーキ。これに何もつけずに、1〜2枚食べてました。
しかも始末の悪いことに食べても吐く。ちょっと食べ過ぎたかな?
私はピークの時は1日2回、それ以外は1日1回は吐いていました
あと吐き気の原因となったのが、歯磨き。歯磨きで口を開けているとおえっとなるので(実際にこれで何回か吐いた)、歯磨きは手早くさ
そんな感じで、体重が4kg減!食べないとこんなに痩せるんだな
でも面白いのが「ジャンクフードは食べられる」こと。一度職場でレインボーケーキをもらったのですが、「こんなの絶対

こういうやつ!食べるまでは「無理…」と思っていたのに、口にしたら完食できました。
空腹すぎても吐く
食べつわりはそんなになかったのですが、胃が空っぽになると吐き
朝起きてすぐとか、仕事中のお昼前とか空腹時はトイレに直行。そんな時は炭酸水とビスケットでやり過ごしていました。
↑ビスケットは「マリー」みたいなミルク系の素朴なビスケットならOKでした。何なら職場の共用のお菓子箱のビスケットを全部食べて同僚にびっくりされたことも…。
ちなみに炭酸水はつわり初期はOKで、後期は普通の水のほうが好きだったな。
体臭がNG!
シャンプーや洗剤の匂いは平気でしたが、食べ物の匂いが若干ダメ
あとは何といっても体臭がきつかった!よく言われる夫の匂いの他に、同僚(年配の女性)
それから、職場でのオムツ替えもつらいものが…。あまりに匂いがきつい時は鼻にティッシュをつめてオムツを替えていたのですが、そんな私を子どもたちが不思議そうに見ていたこともあります。笑
とにかく眠くて家ではひたすら横になる
ひたすら眠くなり、仕事に行く以外はずっと寝るか、ソファでゴロ
つわりは辛かったけど想像よりは辛くなかったかも?その理由
つわりのフルコースを味わったし、体重もたくさん減ったけど、実
その理由なんですが、
- 吐き慣れている
- 船酔いがひどいから比べたらマシ
- 超絶ひどいつわりを想定していたのでそれに比べたらマシ
吐き慣れているっていうのは、私、乗り物に酔いやすくて、酔うとすぐ吐くんですよね。吐いたほうがすっきりすると体が覚えているので、吐くことにはあ
よく「吐くのは我慢できた」という人もいるけど、私は吐くのを我
あと、「つわりは船酔いがずっと続く感じ」という人もいますが、
それに、なぜか「自分は壮絶なつわりになる」という思い込みをしていて。笑
今考えるとピークの7週くらいには「いや、まだこれから大波が来るんだ…」と思い込んでいたので、その後軽くなってくれたのがよかったのかもしれません。
いや、でもやっぱり辛かったです。本当にずっと気持ち悪かった…!
つわり対策に効いた食べ物・飲み物・考え方
それでもつわり状態で数週間過ごすうちに、「何が効くのか、何を食べたらいいのか」がなんとなくわかるようになってきました。
いや、あくまでも「軽減する」だけで、ずーーーーっと気持ち悪いんですけどね。汗
私のつわりを少しだけ和らげてくれたのは次のアイテムや考え方!
無理に食べようとしない
「お腹の赤ちゃんのために無理してでも食べなきゃ!」という人もいますが、私はそんな気は最初からなく、「食べられるものだけ食べよう」と思って過ごしていました。
本やインターネットでも「つわり中は食べられるものを食べてね」って書いてあったし。
妊娠初期に、吐き気や嘔吐がひどく食事がとれず、体重が減ったとしても、その後、体重が適切に増えれば、そのことによって赤ちゃんが小さい心配はしなくてもよいといえるようです。
無理して食べても結局吐いちゃうので、とにかく食べられるものを食べていたって感じです。あとは、エレビットを欠かさず摂取していたので、栄養は大丈夫!と思い込むようにしていました。
つわり中に重宝した食べ物と飲み物は?
色々あるんですが、
お茶漬けの素に何度救われたことか…!昼も夜もお茶漬けということもありました。
ガムも必須アイテム。気持ち悪い時に噛むと不快感が和らぎました。
炭酸水を異常なペースで消費していたので、ペットボトルを買っていたら炭酸水破産していたと思う。笑 ソーダストリームが家にあったので、これは本当に役立ちました!
梅干しが食べたかったのに、近くで売っていなくて(海外あるあるですよね)。タイやインドでよく食べられている「タマリンド」は梅干しと似ていると聞いて購入したのですが、これがとても役立った…!
ガムと同じく、気持ち悪くなった時になめていると少しマシになりました。
普通のフルーツでもよかったけど、むくのも面倒で。フルーツ缶ならあけてすぐ食べられたので便利でした!なるべくシロップが入っていないものを購入。
ちなみに私はほぼ野菜は全滅で、唯一トマトだけ食べられました!が、トマトは酸味のせいか吐くときに喉が痛くて。徐々に食べなくなりました。
↑こうやって考えると、吐くの前提で食べ物を選んでたかも…。つわり、やばいなあ。笑
とにかく寝る
あとは、ひたすらベッドでごろごろです。
私は家事も全放棄して、ひたすら横になっていました。結局寝ているときは気持ち悪さを感じないので、寝るのが1番の解決法だったかなあと思います。
▽妊娠前はちゃんと分担していた家事も、100%夫の担当に。文句も言わずこなしてくれて、本当に助かった…!今では分担もほぼ元通りです。

子宮の中の人たちが頑張ってると想像する
↑いきなりファンシーでごめんなさい。笑 きっかけは、妊娠がわかってから読んだこちらの漫画。
▽書籍化もされています!
「私の子宮の中の人たちも、総動員で頑張ってくれてるんだろうな
胃の人たち「え、でも私たちも手一杯…これ以上減らしたらこの人の消化機能
子宮の人たち「母体は適当でも我慢できるから大丈夫。それより胎児の環境整え
とかやりとりしてるのかなあと思ってました(割と真剣に)。
体の各臓器の人員が子宮に送られて、人手不足なのかなあ、だから
赤ちゃんのためならしょうがないよね、元気に育っているなら耐えてみせよう!くらいの、ひとまずの気休めにはなります。
つわりはいつか終わりが来る
思ったよりは軽かったとはいえ、やっぱり超しんどかったです。
つわりの時は、「つわり いつ終わる」「つわり ピーク」とかで検索かけまくってました。寝てばっかりで、「自分ダメ人間なのでは…」と落ち込むこともしばしば。汗
でも、つわりは必ず終わりが来ます!
つわりで苦しんでいる人は、ただただひたすら耐えるしかないと思うんですが、終わりは必ずやってきます。無理せず、休めるときに休んで乗り越えてくださいね。
▽つわりで苦しみながらも、妊娠初期はいろいろな手続きや検査も多いですよね。私はNZ独自のシステム、「ミッドワイフ探し」が辛かったです…。

コメント