遡ること2ヶ月前…。
トイレにこもった私は、突然の出来事に驚き、困惑していました。
妊娠検査薬が「陽性」を示していたんです。
ということで、我が家に赤ちゃんがやってきます
ちょっとエッセイ風(?)に始めてみましたが、要は妊娠しましたよっていうことですね、はい。
今はちょうど妊娠中期に差し掛かり、体調も落ち着いてきたところです。ちなみにこの2ヶ月一切更新しなかったできなかったのは、つわりがすべての原因です。
元気になれて本当に良かった!
ブログに妊娠・出産について書こうと思ったわけ
妊娠する前は、「マタニティライフ」なんて響きは遠いもののような気がして、全く興味がなかった私。
まさか自分がブログに妊娠・出産について書くとは思ってもみませんでした。
その理由なんですが、ニュージーランドでの妊娠・出産を考えている人・現在進行中の人と情報共有したいと思ったからです。
これだけインスタグラムやTwitterで妊娠・出産の情報がたやすく手に入れられる世の中でも、「ニュージーランドで出産」という限定的な情報は手に入らないんですよね。

現地の赤ちゃん雑誌も早速買ってみたよ。付録がおしゃれでテンション上がる!
私も発覚した当初はインターネットで情報収集をして、お産までのプロセス(健診など)の違いに戸惑ったり、日本の常識(=インスタで得た情報)が通じず愕然としたり。
かなり困った中、結局役立ったのがニュージーランドで出産した経験がある人のブログでした。
母国語ではない環境で妊娠・出産を控えている女性に、ほんの少しでも自分の経験がシェアできればなあ…と思ったことがきっかけです。
ニュージーランドで妊娠・出産(予定)!こんなことを書いていく予定

↑妊娠発覚して最初に購入したそれらしいアイテムは、妊娠線防止オイルでした。笑
赤ちゃんが生まれるのはまだ先のことなんですが、妊娠発覚から出産まで、ニュージーランドと日本との違いも交えつつ、こんなことを書いていこうと思います。
▽ニュージーランドの健診・出産までのシステム

▽つわりの症状と乗り切った方法

▽日本との違い〜食べ物・常識・周囲の反応
▽ベイビーグッズやマタニティグッズ
▽産休・育休と気になるお金のこと
ところ違えばお産も違う。
当然のことですよね。そして、最終的に赤ちゃんが健康で生まれてきてくれて、お母さんも健康であれば、問題はないかなと思っています。
なので、あまり気負わずにキウイスタイルを取り入れつつやっていこうと思っています。
どうか、健康で元気な子を産めますように!そして私自身も健康で妊婦生活を楽しめますように。
もちろん、他のことについても今まで通り書いていくつもりなので、これからもよろしくお願いします。
コメント