寒くなってくるこの季節はもちろん、夏でも体って意外と冷えていますよね。お腹を触ると冷たかったり、なぜか手足だけ冷えていたり。
わたしは数年前まで使い捨てのカイロを使っていたのですが、昨年小豆カイロを自作してからその温かさに感動!手放せなくなってしまいました。
この記事では、小豆カイロの作り方や使い方、嬉しい効果についてご紹介します!
なぜ使い捨てじゃなくて小豆カイロがいいの?4つの理由
カイロなんて使い捨てでもいいじゃん!と思ったそこのあなた。わたしも使うまではそう考えていたんですが、小豆カイロは全然違います。小豆カイロを断然おすすめする理由は次の4つ。
①じんわりと芯まで温めてくれる
ほんと、小豆カイロほどじんわりという言葉が合うものはない。
それくらい、体をじんわり、じんわりと温めてくれます。使い捨てカイロも温かいですが、小豆カイロは体の芯まで温かくなるのを実感できます。
というのも、小豆は温めることで水分を多く含むため、その熱(温熱)が体の芯まで届きやすいんですね。温泉やお風呂も一緒。
逆にストーブや暖房機器などは表面を温めるので、暖かいは暖かいでも「芯まで温かくなる」小豆カイロとは異なる熱だそうです。
②身体中どこでも使える
使い捨てカイロは顔には置けませんが、小豆カイロは身体中どこでも使えます。わたしも時と場合によって次のように使っています。
- ちょっと目が疲れた時はアイピロー代わりに
- 肩こりが気になる時は肩に
- 生理痛がひどい時は仙骨(腰とお尻の付け根のあたり)に
③繰り返し使えて経済的
わたしは大体2シーズンごとで新しいものをつくっていますが、それでも使い捨てカイロよりは圧倒的にお得!2シーズン、つまり半年毎日使用した場合の値段比較はこんな感じ。
- 小豆カイロ:250円(小豆150円(1kg1,000円くらい)+布100円)
- 使い捨てカイロ:3,285円(楽天市場で「貼るカイロ」部門1位の「カイロぽかぽか家族(240枚入り)」
を日割り計算)
使い捨てカイロを使うよりも10分の1以下の値段で済んでしまう計算に。小豆カイロは初期費用しかかからないので、とにかくお得なんです!
④繰り返し使えてエコ
使い捨てカイロは毎日ゴミになりますが、小豆カイロは繰り返し使えるのでエコ。使っている材料も小豆なので、自然に優しいです。
使い捨てカイロは市町村によって分別法が異なったり、きちんと処理しないと火事になる可能性があったりするので、そういう点からも小豆カイロは◎。
小豆カイロの作り方・使い方
このように小豆カイロは温かくて経済的・エコなんですが、お店で高いものを買わなくても自分で作れてしまいます。
しかも裁縫は苦手な不器用な人でも大丈夫!わたしも不器用だけど簡単に作れています。
小豆カイロの作り方
わたしはこのサイトを参考に作りました。
材料は、
- 布(コットンやシルクなど、天然素材100%のものを使用してください):20cm×40cm
- 小豆:150g
- 糸
布はいろいろありますが、わたしはいつもDAISOで購入した手ぬぐいを使用しています。

結構可愛い柄もあって、コットン100%で、安い!
作り方は、
- 布を20cm×40cmに切る
- 4つ折りして、2辺を縫う
- 裏返して小豆を入れる
- 残りの1辺を縫って完成!
個人的には4つ折りにするのが大切だと思います。縫うのがガタガタでも、折り返すことができるのでそれなりに見えるから。

最後に小豆を詰めて、残りを縫えば完成です。
所要時間大体20分くらい。不器用な人でも簡単です。
小豆以外の豆でもカイロは作れる?
わたしは小豆でした作ったことがないですが、温めた時に内部に水分を溜め込む性質のものだとカイロにできるらしいです。
- 玄米
- 大豆
- 米ぬか
【追記】作る時の注意点
当然ですが、太めの糸で細かく縫っていったほうが頑丈になります。
わたしはほっそい糸で荒く縫ったので、使っていたら縫い目の隙間からあずきが出てきました。汗
縫い目が雑だというのは自分でもわかっていて…(ごめんなさい)、、、
うちは大人だけなので安心ですが、小さい子などはこぼれたあずきを口にしてしまう可能性もあると思います。
なので、太い糸でなるべくしっかりと縫うのがいいし、ミシンを使用するのが1番だなと感じました。
小豆カイロの使い方
電子レンジで大体1分くらい温めて使っています。温めすぎると破裂する恐れもあるので、30秒からはじめて、ベストな時間を見つけるのがおすすめです。
小豆カイロを使い始めて感じた効果3つ
小豆カイロを使い始める前と後で何か変化はあったのか?わたしが感じた効果は次の3つ。
①生理痛が緩和される
生理でお腹が痛くなるので鎮痛剤を使用していましたが、小豆カイロを当てると痛みが治まります。小豆カイロは20分くらい温かさが持続しますが、そのあとも生理痛はないまま。
生理中の体は思ったよりも冷えていて、小豆カイロで体の芯を温めることで冷えが解消されるのかなと思いました。
大げさではなく、これまで生理痛に効くと聞いたものをいろいろ試してきましたが、小豆カイロですべて解決できました。
②寝つきがよくなる
寒い日や極度に疲れた日はなかなか眠れなくなります。でも、小豆カイロをお腹や肩に当てると、緊張がほぐれて心地よい眠気がやってきます。
リラックス効果も高いので、自然と眠りやすくなるのかなあと思います。
③足の冷えがなくなる
小豆カイロを使い始めてしばらくして、足の冷えをあまり感じなくなりました。
わたしは足が冷えやすく、おまけに靴下が嫌いなので、無意識に靴下脱いで足が冷たい…ということがよくありました。でも小豆カイロで体を温めると、足も温かくなるのか冷えをあまり感じなくなりました。
小豆カイロの注意点は?
ここまでべた褒めしてきましたが、小豆カイロにも注意点はあります。
①連続使用しない
小豆カイロが冷えてすぐまた温めるのはNG。小豆が割れる原因になってしまうからです。
小豆カイロの継続時間は20〜25分くらいなんですが、体の芯から温まっているためかその後もホカホカ感が持続します。
ずっと使っていたい!という人は、同じカイロを繰り返し使うのではなく、いくつか用意しておいて代わる代わる使用するのがよさそうですね。
ちなみに、同じカイロを使う場合は4時間くらいあけるようにするといいそうです。
②虫がわかないように注意する
ネットを見ていると、「小豆カイロに虫がつく」という話もありますが、わたしは今までそんなこと一度もありませんでした。
ただし、乾燥すると豆が割れて虫がつきやすくなるという話もあるので、電子レンジで温めすぎないようにするのは大切ですね。
③やけどに注意する
使い捨てカイロに比べてそのリスクはないのかもしれませんが、レンジから取り出した瞬間はやっぱり熱いです。
いきなり目に置くと結構熱いと思うので、最初は服の上→ちょっと冷めてきたら目の上というふうに使っています。
***

わたしの(左)と夫の(右)を新調しました。
小豆カイロは冷え性で悩んでいる人に本当におすすめ!男性にも意外と冷え性は多いそうなので、男性も是非小豆カイロを使ってほしいです。
体にも自然にも優しい方法だと思うので、皆さんも是非小豆カイロを使ってみてくださいね!
コメント