こんにちは、すーです。ミャンマー旅行記もそろそろ終わりなんですが、おすすめのレストランとホテルを紹介させてください!
ミャンマー料理はまずい?辛い?そんな評判を覆すレストラン3つ
お隣の国タイと比べて、どうしても食事が…というイメージの強いミャンマー。バックパッカーの間では、「ミャンマーではお腹を壊す」というのが常識だそうです。
そのお腹を壊す最大の理由が、「油を大量に使っている」ということ。ミャンマーにもカレーがあるんですが、そのカレーは肉や具材を油に漬けたものって感じ。

噂のミャンマーカレー①。左の小さなお皿の油が「カレー」です。

噂のミャンマーカレー②こちらはそんなに脂ぎってないけど、食べるとかなりこってり。
チャーハンも油をたっぷり使っていて、結構ギトギトしている。そりゃこんなの毎日食べてたらお腹壊すだろうな…。さらにインドからの影響もあるのか、「辛い」「まずい」という声も。

写真だとわからないけど、結構ギトギトでした。
でも私は声を大にして言いたい。ミャンマー料理は美味しい!!
メニュー選び&レストラン選びを間違わなければ、ミャンマー料理は美味しいんです!特に私が美味しいと思ったレストランをご紹介します*
ミャンマーのおすすめレストラン①Leo Restaurant(バガン)
観光客向けのレストランです。バガンのレストランはどこもまあまあだったのですが、ここは美味しかった!
特に最初のビーフシチューっぽいのが上品な美味しさ。お肉もごろっと入っていて満足感高い◎スタッフもサービスいいです。
こちらはミャンマー料理というよりかはいろいろな料理が置いてある観光客向けレストランという感じです。衛生面も問題なさそうだし、お腹が心配な人にもおすすめ。
ミャンマーのおすすめレストラン②Thanaka Garden(ニャウンシェ・インレー湖)
油たっぷりのミャンマー料理が苦手な人も、シャン料理ならいけるはず!シャン料理はその名の通りシャン族の料理で、油が少なめの素朴な味付け。
シャン州にあるインレー湖で食べることができるんですが、私が好きだったのがThanaka Gardenというこちらのお店。
パパイヤサラダもタイのものと違って辛くない!ジャガイモが入っていて、それまで同じパパイヤサラダでも本当にタイ・ラオスとは全然違います。
これはお肉の煮込み料理で、トマトベースで美味しい!
そしてインレー湖に行ったら食べたいのが、湖でとれた魚!あっさりした白身のお魚に野菜がたっぷりかかっていて、パクパク食べれちゃいます。
調子に乗って頼んだミャンマービールも、のどごしスッキリで美味しかった。
さらにこのレストランのいいところは、クレジットカードが手数料なしで使えること。ミャンマーでは3%の手数料を上乗せされることが多いのですが、こちらのレストランではそれがありませんでした。
街の中心から少し離れていますが、徒歩で行ける距離。日本人の舌に合うような料理が多いので、おすすめです!
ミャンマーのおすすめレストラン③Sin Yaw Restaurant(ニャウンシェ・インレー湖)
もう1つ、インレー湖でお気に入りだったのが、こちらのレストラン。市場のすぐ隣にあります。
このレストランの何が素晴らしいかって、お通しのスナックが食べ放題・無料なこと。しかもこのスナックが超美味しいんです!!
Thanaka Gardenでもこのスナックはでてきますが、お代わりはできません。でもここはお皿が空になるとスタッフが取り替えに来てくれます。気づいたら無限で食べてしまいそうに…。
さらにここは、シャン料理のプレートが食べられる!この色鮮やかなプラッターは、8品目・ベジタリアン料理のみ。でもお豆腐も入っていて、味付け・調理法・具材もそれぞれ違うので全然飽きない。お腹いっぱいになれます!
このプレートを食べにもう一度インレー湖に行きたいくらい。インレー湖に行ったら絶対に食べたい料理です!
コスパよし!朝ごはん最高!ミャンマーおすすめのホテル2軒
レストランと同じくらい大切なのが滞在先。汚いのは嫌・相部屋もできれば避けたい人(私)とエアコン命の人(夫)の折り合いをつけるのは難しいんですが、ミャンマーのホテルはコスパも良くて◎。
①SNSゲストハウス(ニャウンウー・バガン)
ここは本当におすすめ!まず、何と言っても朝ごはんが超豪華。

1日目の朝ごはん。これにメインがつきます。
日替わりの朝ごはんは、フルーツやおかゆ、デザートに加えてメインディッシュが選べます。1日目についた、このミャンマーパンケーキが超美味しかった。米粉で作っているのかな?モチモチの生地にココナッツが入っています。

これはモヒンガーと呼ばれるミャンマーの麺料理。
こちらは2日目の朝食。ねっ、全く違うメニューでしょ。しかもお代わりOK。「美味しい?もっと食べる?」とサービス精神旺盛なオーナーのおかげでついつい食べ過ぎてしまいました*
さらにこのホテルがいいのは、オーナーがとても優しいこと!困ったことがあると助けてくれて、いろいろと話をしてくれます。私たちは1日目の夕食後お腹が痛くなったのですが、お茶をくれた上にもしもの時のために下痢止めの薬もくれました。
家族経営みたいなのですが、彼女のお姉さんお兄さんもいい人で、お兄さんは会うといつもお菓子をすすめてくれます。
民宿みたいな感じかな?アットホームで居心地良かったです。
リメンバー・イン(インレー湖)
こちらはかなり大きいホテルで、部屋数もたくさんあります。従業員もたくさんいて、玄関でみんなでイチゴの処理をしてる姿が平和な感じでした。翌日の朝ごはんにそのイチゴで作ったと思しきジュースが出てきた。
こちらのホテルも魅力は朝ごはん。こちらは毎日だいたい同じメニューですが美味しい!私は毎朝バナナパンケーキを食べていました。
ミャンマーのホテルはサービス精神が豊富?
この2軒と、もう1つヤンゴンで宿泊した場所にも共通していたのが、
- 早朝チェックインOK!(高速バスで朝5時についてもチェックインできました)
- 朝ごはんつき
- チェックアウト後のシャワー無料貸し出し(タイでは100バーツとられた…)
こんなにサービスがよくて、値段もリーズナブル。だいたいUS$20〜30あれば泊まれてしまいます。
もちろん、コスパやサービスがいいと言っても、高級ホテルではないです。笑 そこそこ綺麗で清潔なら問題ないという人にはオススメですが、「新しくて広いホテルじゃなきゃ嫌なの!」という人は嫌かも。笑
レストラン・ホテルの位置情報
バガンのレストラン・ホテル
SNSゲストハウスは、ニャウンウーのマーケットからすぐ!日本人宿として有名なピンサルゲストハウスの真向かいにあります。
インレー湖(ニャウンシェ)のレストラン・ホテル
ニャウンシェの街自体コンパクトなので、どこも徒歩で行けちゃいます。リメンバー・インは、グーグルマップに従っていくと裏側へ着く可能性もあるので注意してくださいね。
ちなみに夜は野犬の鳴き声が聞こえてきてちょっと怖かったかも。夜遊びに行く人が注意が必要です。
以上、ミャンマーのレストラン・ホテルについてでした。ここでご紹介した場所は、またミャンマーに行く機会があったら行きたい!泊まりたい!という場所です。是非参考にしてくださいね。
コメント