美容アイテムの1つとして、すっかり定着しているオイル系。その中でもローズヒップオイルは人気です。肌をきれいにするほか、シミやニキビ跡にも効果的なのだとか。
ローズヒップオイルがシミやニキビ跡、色素沈着に効果はあるのか?実際に使用してみて得られた効果・使用感・他の美容オイルとの比較などをご紹介します!
ローズヒップオイルはビタミンCたっぷり!期待できる効能
美容オイルの中でも、もはや定番と言えるローズヒップオイル。ちなみにローズヒップとは、バラが咲いた後に見られる果実のことです。

ローズヒップはこんな感じ。バラの花がら摘みをせず放置しておくと、花が散った後に見ることができます。
ローズヒップオイルがスキンケアにおすすめなのは、次の効能が期待できるから。
- ニキビや傷跡、火傷跡の修復
- 保湿効果
- 色素沈着を消す、シミ・シワを消す
- 美白効果
ビタミンCがたっぷり含まれており、さまざまな肌の悩みを解消するのに役立つんですね。
ローズヒップを食用に利用した、ローズヒップティーも美容にいいと言われていますよね。
おすすめのローズヒップオイル!トリロジーや無印良品以外にも
そんなローズヒップオイル、現在ではいろいろなメーカーが販売しています。有名なのはトリロジーと無印良品かな。
トリロジーは国際オーガニック認定!
20秒に1本世界中で売れているという謳い文句が公式サイトに載っているほど、ローズヒップオイルで有名なのがトリロジー。
NZブランドで、他にもエブリシングバームとかが有名なのかな?
確かにナチュラルでオーガニックなものを使用しているんだろうけど、ちょっとお高めです。
追記:匂いがよかった!
セールになっていた時にトリロジーも購入してみたのですが、個人的には他のブランドよりも匂いがよかったと感じました。
濃厚な感じ?あくまでも個人的な感想ですが。
無印良品はコスパ◎
少しお高めなトリロジーに対して、無印のローズヒップオイルはコスパよし。無印はオイル系が充実していますよね。
追記:無印のボトルは最後まで使える!
結局、トリロジーだけでなく無印のローズヒップオイルもリピートした私。思ったのは、無印のボトルが最後までイライラすることなく使える!ということ。トリロジーも、他のも、全部ピペット式なんです。だから最後のほうはピペットがボトルの底まで届かずにイライラ。
ピペット使わずに直接手に取ろうとすると、数滴どころかドバーッと出てきてイライラしたり。その点無印のは最後まで安心して使えるのがいいなと思いました。やっぱり日本の設計はすごい!
私が使ったのはSkinfoodというブランド
そんな有名なブランドではなく、私が使ったのはスーパーで売られていたSkinfoodというブランドのもの。トリロジーもNZ産ですが、NZはオーガニック大国でローズヒップオイルもたくさん販売されています。
じゃあ安いほうをまずは試してみようかな…と思ったので。
確かスーパーで$17(¥1,300くらい)だったかな?原料がローズヒップオイル100%で、オーガニックならばトリロジーじゃなくてもいいかな?と思います。あまりこだわりはなし。
追記:韓国のSkinfoodではありません
改めてSkinfoodは日本に上陸してるかな?と調べたら、韓国の同名のコスメブランドが人気みたいですね。私の使ったSkinfoodはNZのもので、残念ながら日本語サイトはないようです…。
ローズヒップオイルの使い方・使用感をチェック
ではローズヒップオイルの使い方・使用感などをまとめていきます。
ローズヒップオイルの使い方
ローズヒップオイルを塗ると紫外線を吸収しやすくなってしまうと聞きました。そのため、塗っていたのは夜のみです。
夜、洗顔→ローズヒップオイル→NIVEAの青缶 でした。化粧水はなしです。2滴くらいかな、目の周り中心に伸ばしています。
テクスチャー:オイルなのにベタベタ感が少ない!伸びよし◎
オイルってなんだかベタベタするイメージがありませんか?でもローズヒップオイルは伸びがいい!
思ったよりもサラサラで、塗った後手がベタベタしないのも高ポイントです。
あとは匂いもいい!スキンケア用品がいい匂いだと、それだけでリラックスできちゃう感じがしてよかったです。
保湿力:これだけだと乾燥するかも、クリームと併用
塗った直後はサラサラしているのが嬉しいんですが、1度NIVEAを塗り忘れた時肌がつっぱっている感じが。
ローズヒップオイルだけだと、乾燥するな…と思いました。
クリームや乳液で、しっかりとフタをしてあげたほうがいいと思います!ちなみに私は乾燥肌なので、肌質によって違うかもしれません。
ローズヒップオイルの効果は?シミ・ニキビ跡・色素沈着に効いた?
ローズヒップオイルを使い始めてから数ヶ月経ちましたが、効果のほどは…。目の下のシミが薄くなったような気がします。あとは、ニキビ跡も。
大きめのシミが完璧に消えることはありませんでしたが、確かにシミには効果があるのかなと感じました。
シミに効いているということは色素沈着にも効くということになるのかもしれませんが、目立って肌が明るくなったなどの効果は特に感じませんでした。
追記:その後も使ったけど、シミの完全除去には至らず
この記事を書いた後に、トリロジー・無印良品のローズヒップオイルも試しましたが、未だにシミはあります。涙 さらに最近は使っていなかったので、また元どおり。
結局、タイのシミ取りクリームと噂のレチンAに頼ることとなってしまいました。
ただ、オイルを塗っていると肌の調子がいいので、またローズヒップオイルを使ってみようかな。
***
ということで、肝心の色素沈着への効果はあまり感じていませんが、確かに肌にいいのは実感しています。
何よりオーガニックで肌に優しいし、この商品はアニマルテストも実施していないのでこれからも使いたいなと思っています。
関連記事はこちらから
▼数年後、訪れたタイで購入したレチンAクリームでシミ対策しました。痛みやかわむけなどの症状、3週間使用後の肌の様子などを記録しています。

▼ビタミンCが肌に効く…と聞いて、試したものその2がメラノCC。確かに肌はきれいになったかも。

▼その他にもいろいろと美容オイルを試しています。
よろしかったら、ぜひご覧ください!
コメント