札幌に旅行とくれば、サッポロビール博物館はみんなが行く観光名所。

わたしたちも楽しめました(ビール飲まなかったけど)。
実はその近くにサッポロファクトリーという商業施設もあります!映画館やショッピングを楽しめるだけでなく、醸造所やテイスティングもあったので楽しかった。
その様子をご紹介します。
サッポロファクトリーのアクセス・駐車場
サッポロファクトリーは、札幌駅からもそんなに遠くないので歩いていけます。
私はサッポロビール博物館の帰りに寄って、その後札幌駅まで歩きましたが15分くらいでした。
地下鉄・バスで行く場合
地下鉄の場合、東西線のバスセンター前駅で降りて徒歩3分。
バスの場合は、
- 北海道中央バスファクトリー線「サッポロファクトリー」停下車
- ジェイ・アール北海道バス札幌駅前バスターミナル②③④番のりばより乗車、「サッポロファクトリー」下車
となります。
駐車場を使用する場合
サッポロファクトリーでは、第1・2・4駐車場が完備。第4は少し歩きますが、第1・2は併設されています。
駐車料金は最初の1時間無料・2000円以上利用して+3時間・館内の映画館で映画を観ても+3時間とお得になっています。

家族で食事をすれば2000円は行くと思うので、4時間は実質無料という感じですね!
空き状況や詳しい位置は公式サイトから確認できます。
サッポロファクトリーには小さいビール博物館がある
サッポロファクトリーは商業複合施設、いわばショッピングセンター。普通のレストラン・アパレルも入っているので、「わざわざ札幌に来てまで行かなくても…」と思うかもしれません。
ただ、このサッポロファクトリーには今でもビールを作り続けている「札幌開拓使麦酒醸造所」があり、そこは訪れてみる価値あり。
サッポロファクトリーの中でもこの一角に来るとビールのいい匂いがしてきます。サッポロビール博物館のほうが充実していますが、ビールの匂いがしたのはこちらの醸造所だけでした!

これは見学者の出入り口。
運がいいと、醸造している様子を見ることもできるそうです。
- サッポロビール博物館に行く時間がない
- 醸造している様子を無料で見たい
という人はこちらのほうがいいかも。
サッポロファクトリーでビールを飲むなら賣捌所
さらに、サッポロファクトリーにはサッポロビール博物館と同様テイスティングができる販売所もあります。
この開拓使麦酒賣捌所(うりさばきじょ)は、醸造所の向かいにあって、北海道限定のサッポロクラシックを含めて5種類が販売されています。
- 開拓使麦酒ろ過
- 開拓使麦酒未ろ過
- サッポロクラシック
- アルト
- 季節限定ビール
そのお値段、なんと250円!安い!!しかも醸造所でできたてのビールが飲めるのも最高でした。

開拓使麦酒ろ過とサッポロクラシックを飲みました。
平日に行ったのでガラガラだったけど、休日やイベント時は忙しくなりそう。

昔のポスターが飾られてるよ

中はこじんまりした様子。
外にもテラス席があって、そこで飲むのも楽しそうでした。
サッポロビール博物館のテイスティング用スターホールは月曜定休なので、「月曜に来たけどおいしいサッポロビールが飲みたい!」という人はこちらに来てみてください。
サッポロファクトリーでジンギスカン+ビールならビヤケラーへ
さらに札幌+ビールにはずせないのがジンギスカン!
サッポロビール博物館にもジンギスカンのレストランがありますが、サッポロファクトリーにもビヤケラー(ビヤホール)があります。
ここのビヤケラー開拓使はレンガ造りのトンネルの中にあって、雰囲気もばっちり!

トンネルの中を改造して作ったのだそう。
ジンギスカン食べ放題やビール飲み放題のほか、ランチメニューなども充実しています。

ラム以外のメニューも充実。

もちろんビールも!
わたしたちはジンギスカン御膳をいただきました。

食べ放題にしてもたくさん食べられない気がして…。
すでに調理されたジンギスカンなので、どうかな…と思っていましたが、ボリュームもたっぷりでラムも美味しかったです。
おいしいビールと一緒にジンギスカンが食べたい人におすすめです!
サッポロファクトリーで買い物も楽しい
サッポロファクトリーは商業施設なので、いろいろなお店が入っています。わたしはレンガ館の2Fしか見ませんでしたが、観光客でも結構楽しめる感じでした。
サッポロファクトリーではイベントも開かれているよ
わたしはレンガ館周辺を中心に軽く見ただけですが、映画館やレストランも併設されているので、1日いても飽きなさそう。
定期的にイベントも開かれており、オクトーバーフェストなんかもあるみたいです。
札幌観光でサッポロファクトリーは行くべき?行かなくてもいい?

★が装飾された窓ガラス。
行ってみたら結構楽しめたサッポロファクトリー。サッポロビール博物館より観光客も少なかったです。
とは言え、博物館に行くんだったら来なくてもいいかな、と感じました。ビールもジンギスカンも博物館で楽しめるので。
ただ、次のような方はサッポロファクトリーを楽しめると思います!
- 月曜日でサッポロビール博物館が定休日だった…どうしてもできたてビールのテイスティングがしたい
- ビール醸造の様子を無料で見たい
ビールLOVERな方はきっと楽しめると思います!
コメント