長らく書き残してきた東南アジアの旅行記事も本編(?)は終了です。

今思い返しても楽しかったな。
せっかくなので、私たちがまわったルートと国についてもう少しまとめていきたいと思います。
- 東南アジアまわりたいけど、どんなルートで行こう?
- 移動手段は何がいいだろう?
- どの国・どの都市に行こう?
そんな悩みを持った方は是非ご覧ください!
東南アジア旅行の全ルートを地図にしてみたよ
まずは全ルートをマップで表示するとこんな感じに!
まわった国は、
- タイ
- ラオス
- ミャンマー
- カンボジア
- ベトナム
の5カ国。
ちなみにラインの色の違いは、
- 青色…飛行機を使ったルート
- 黄色…バスを使ったルート
です。
次の章から詳しくご紹介していきますね。
①タイ(チェンマイ・ウドンタニ)
飛行機でチェンマイ入りして観光。チェンマイは田舎すぎず都会すぎず、観光客もたくさん。東南アジア周遊最初の都市としてはなかなかいいチョイスでした。

その後飛行機でウドンタニへ。ウドンタニの都市自体はそれほど観光する場所はありませんでしたが、近くの「睡蓮の湖」タレーブアデーンは行ってよかった!

②ラオス
ウドンタニからラオスの首都、ビエンチャンは割とすぐ近くなので初のバス移動。置いてきぼりになるところでしたが、なんとか国境越え。

その後、ラオス国内の道路事情が悪く山賊が出るという情報にビビり、ビエンチャンからルアンパバーンへの移動は飛行機を使います。

③タイ(バンコク)
ルアンパバーンからはまたまた飛行機を使い、タイの首都バンコクへ。バンコクではタイ料理を食べ歩き、マーケット巡りを楽しみました。

④ミャンマー
バンコクからミャンマーの首都ヤンゴンへも飛行機で。陸続きだからバスを使うか?とも考えたのですが、あまり情報がなかったのが怖くて。ミャンマーは未知の国だったので、安全面を重視しました。
結果的にミャンマー超いいところだったんだけどね。

ミャンマー国内では高速バスを駆使しました。このバス、リクライニングもできて軽食も出て、とにかく居心地がよかった。バガン・インレー湖を駆け足で観光し、再びヤンゴンへ戻ります。


⑤タイ(バンコク)
どんだけタイ好きなの?って聞かれそうですが、ヤンゴンからバンコクへ。1日滞在で、カンボジア移動への経由地という感じでした。
⑥カンボジア
バンコクからカンボジアへは高速バス!結構利用している旅行者が多いみたいで、情報も多く、安心して乗ることができました。
カンボジアではアンコール遺跡群のあるシェムリアップを観光しました。

⑦ベトナム
シェムリアップからホーチミンまでもバス移動。プノンペンでのバス乗り換え、1日がかりの大移動でくたくたになりました。
その後はホーチミンで美味しいご飯に食倒れたな〜。

ベトナム国内は主に飛行機を使いました。LCCが就航しているので、バスと同じくらいの値段で飛行機乗れちゃうからね。ホイアン・ハノイでも食い倒れの日々は続く。


ハノイ⇆サパ間は陸路しか移動手段がなかったので、バスを利用しました。

東南アジア旅行のルートの決め方
私がルートを決めるにあたって気をつけていたのは次の2点。
①なるべく隣の都市に移動するようにする
地図をご覧いただけばわかる通り、基本的に次から次へと隣接する都市に移動しています。だって、どう考えてもバンコクからベトナムに飛んで次ミャンマーとか効率悪すぎでしょ。
国境を接している東南アジアだからこそ、隣接する都市へのバス移動に挑戦してみたいなあと思ったのもあります。
短期旅行の場合は飛行機移動がメインかと思いますが、あっちこっち行ったりすると時間もお金もかかるので、素直に近くの都市を行くのがいいです。基本的だけど。
②最初と最後を大都市にする(冒険は真ん中に挟む)
私はタイIN・ベトナムOUTと決めていました。「国際線のある場所を最初と最後にする」というのもありますが、最初は大都市で徐々に旅行に慣れ、慣れてきた頃に冒険する場所を挟み、最後は再び大都市でリラックスがいいかなあと思って。
③イベント・祭りがあればそれ優先で考える
私はウドンタニのタレーブアデーンにどうしても行きたくて、しかも睡蓮の見頃が2月末までだったので、少し無理して行ってしまいました。
ルートを考えると余計な観光だったかもしれない。もしタレーブアデーンに行く予定がなかったら、チェンマイ→バンコク→ルアンパバーン→ヤンゴンと続けていたかも。
でも全く後悔はなし!せっかくの旅行なので、見たいものを最優先するべきだからです。思い切る時は思い切りましょう。
東南アジア旅行の移動に役立ったWebサイト
中長期旅行だと、旅をしながら次の移動の手配をしなければいけないので結構大変。私は海外航空券を販売しているWebサイトを駆使していました。
時間があるときにチェックして、早めに航空券を押さえておくといいかも。バスは割と前日予約でも行けるところが多かったです。
東南アジア旅行は飛行機とバスを賢く利用して!
私たちは結構飛行機も使っちゃったので、バックパッカーからしたらヘタレ旅行者かもしれません…。

だって体力ないもん。
でも、2ヶ月くらいだから飛行機を使えるところは使うほうが賢いんじゃないかなと思いました。飛行機やバスを上手に利用して、ぜひ東南アジアを周遊してみてくださいね!
コメント