細々と続けている、東南アジアまとめ編。今日のテーマは「お土産」です。
東南アジアに旅行に行ったら何買う?
旅行に行った時は、つい財布の紐もゆるみがち。さらに東南アジアは物価が安いので、ついあれもこれもと買ってしまいます。
でも、今回私はかなり抑えました!なぜなら、長期旅行だったのであまりものを買えないという事情があったため。その結果厳選して厳選して買ったお気に入りだけが手元にあります。国別に私の購入したお土産を紹介しますね!
東南アジア土産①タイ
旅の序盤、タイ。ほしいものもたくさんありましたが、本当にほしいものだけをゲット。

その割にはたくさん買ってるような…。

タイはほしいものがたくさん見つかっちゃうからしょうがない(言い訳)。
タイ土産①花モン族のポーチ
チェンマイのモン族市場で手に入れたポーチ。確か20THBくらいでした。
私の住んでいるところでは週末限定の市場があって、その時に使う小銭入れにしています。
タイ土産②コースター
チャトゥチャックウィークエンドマーケットで手に入れたコースター。全く買う予定がなかったのに、いつの間にか買っていました。笑
メッセージもいろいろあったけど、好きなものを選んで購入。
タイ土産③刺繍のワンピース
これもチャトゥチャックマーケットで。開店早々、店員さんが朝ごはんを食べている横で必死に試着して購入しました。
少し短いけど、その後の旅行で大活躍してくれたワンピースでした。夏が来たらレギンスと合わせたりして着よう。
タイ土産④セラドン焼の小皿
まだ旅行が続く…ということはわかっていても、セラドン焼きの小皿だけはどうしても諦めきれなかった。チャトゥチャックの食器がたくさんあるセクションで購入。
旅行中は服でくるくると包んで、大切に大切に持ち歩きました。今では無事に我が家の食器棚に収まり、調味料を入れたり、ちょっとしたサラダを入れたり、朝ヨーグルトを入れたりと大活躍してくれています。
タイ土産⑤レチンA&ヒルドイド
「タイのシミ取りクリーム」なんて呼ばれている、レチンA。もちろん購入しちゃったもんね。
3週間でだいぶ肌が綺麗になったので、私は買ってよかったです!
タイ土産⑥食品サンプルマグネット
ずっと見ていられるくらい可愛くて、細かくて、リアルなタイの食品サンプル。私も我慢できずにアンパワー水上マーケットで購入。その後、チャトゥチャックで追加購入。
今は冷蔵庫に貼っています。冷蔵庫を開けるたびに可愛くてニヤニヤしちゃう。
東南アジア土産②ラオス
タイと比べて物欲が爆発しちゃうことはありませんでしたが、テキスタイルやコーヒーが有名で、意外といいものも見つかります。
ラオス土産①ストール
ビエンチャンで購入した藍染のストール。
「ちょっと寒いな」という時に首元に巻いたりと、旅行中大活躍でした。男女兼用にもOKなデザインが嬉しかった(ほとんど私が使っていたけど)。
ラオスはなかなか来る機会がないし、何か思い出に残るものを買いたいなあ…と思っていたので、これを買えてよかった。
ラオス土産②ビアラオマグネット
ラオスで私たちを虜にした、「ビアラオ」。観光客がTシャツを着ているのをたくさん見ましたが、私たちはマグネットをチョイス。
このマグネットの色つきバージョンがビエンチャンの空港に売られていて、「どうせルアンパバーンにもあるだろうから、そっちで買おう!」と話していたらありませんでした…。お土産は見つけた時が買い時なんだなあと感じた瞬間。
ラオス土産③ラオコーヒー
竹でできたフィルターつきのラオコーヒー。ルアンパバーンのナイトマーケットで優しいお姉さんがまけてくれた思い出の1品です。まだもったいなくてあけていないんだよね。飲みたい…でももったいない。
東南アジア土産③ミャンマー
ミャンマーでは正直「これがほしい!」というものがありませんでした。ユニークなデザインのものが多い印象。
ミャンマー土産①ミャンマーティー
空港でお金を使い切るために購入したミャンマーティー。ミャンマーはコーヒーよりもお茶のほうが圧倒的にメジャーでした。ラオコーヒーと同じくまだ飲んでないけど、戸棚を開けるたびに見つけては嬉しくなってしまいます。
ミャンマー土産②パオー族のマット
これはカックー遺跡の目の前のレストランに併設されたお土産やさんで購入しました。色使いがパオー族の頭に巻くターバンに似ています。
「他でも買えるかなあ…」と思ったけど、その後全然見なかったので買ってよかった。正方形のマットなので、家でお茶する時などに使用しています。
ミャンマー土産③カックー遺跡のポストカード
こちらもマットと同じ場所で購入しました。ポストカードのデザインが古臭いものもあるけど、これはオシャレで、色合いも綺麗。
ラオスのカードと同様、壁に飾っています。
東南アジア土産④カンボジア
滞在時間が数日だったにもかかわらず、大物をゲットしてしまった私。カンボジアもラオス同様テキスタイルが有名なので、女性は好きかも。

黒こしょうもお土産として有名です!
カンボジア土産*クロマーハウスのブランケット
私がお店でこれを買うと告げた瞬間、夫は

どんだけ布好きなの…。
と、きょとんとしていました。笑 でも暖かいし、発色もいいし、買ってよかった。カンボジアの布は本当に好き。
ブランケットはこの記事を買いている今も使っています。
東南アジア土産⑤ベトナム
最後の国、ベトナムでは「これが最後だ〜!!」と気が緩んでしまったため、一気に買い物へと走ってしまいました。荷物が重くなって大変なことに…。

安定のベトナム雑貨の可愛さ♪
ベトナム土産①食品
これまであまり手を出してこなかった食品も、「最後だから」と言い訳しつつ買いあさります。
すべて帰国後食べましたが、赤いパッケージの緑豆のお菓子が美味しかったです。きなこみたいにほろほろと口の中で溶けていく感じがたまらない。
ベトナム土産②Phevaのチョコレート
プレゼント用に買った、Phevaチョコレート。ハノイの本店で購入しました。日本人に人気なためか、スタッフは日本語を話せる人も。
パッケージの色が綺麗で、思わずまとめ買いしたくなっちゃう。
ベトナム土産③コーヒーグッズ
ベトナムではカフェにもたくさんいきましたが、それでは飽き足らずコーヒーグッズも購入。
コーヒーフィルターも使ってみたんですが、お店で入れるようにはできず難しい。まだまだ修行中です。コーヒー豆は写真右の赤いやつがとても美味しくて香りもいいです。値段も高めですが、この『Weasel Regend』はベトナム土産としておすすめ!
ベトナム土産④バッチャン焼の食器
ここでもセラドン焼と同様小皿のみ購入予定だったのですが、「また食器か…」とぶつぶつ言いながらついてきた誰かさんの様子が急変。

これ買おう!絶対使えるよ!
と目を輝かせて持ってきたのが、丼2つに大皿4枚でした…。ミイラ取りがミイラになってる。
これにおまけしてもらってスプーンも。とても優しいオーナーさん(日本語話せる)だったので、ハノイでバッチャン焼きを購入するならこちらのお店がおすすめです。
型落ちやB級品を販売しているため、値段設定は安くなっています。とは言え、食器素人の私らからしたらどれもとても素敵。
今では毎食どれかしらの食器を使ってるんじゃないかというくらい活躍中です。
ベトナム土産④ポストカード
ポストカードはかさばらないし、値段もお手頃なのでついつい買ってしまう。これはすべてホイアンで。
ベトナム土産⑤コースター
コースターはかさばらないし、値段もお手頃なのでついつい買ってしまう(2回目)。ベトナムですっかりコーヒーにはまり、購入してしまいました。

左のコースターはコーヒーをこぼしたら色が染みてしまいました…。
イラストの優しいタッチに癒されます。
ベトナム土産⑥オーダーメイドワンピース
ベトナムではオーダーメイド服がお安く手に入る!と聞き挑戦してみました。出きあがった2着は、どちらも私のサイズでいい感じ。2着で1万円くらいなので、確かに安かったです。
私はホーチミンで購入しましたが、その後のホイアンのほうがたくさんお店がありました。オーダーメイド服を作りたいと考えている人は、ホイアンのほうがおすすめです!
ベトナム土産⑦刺繍巾着
ベトナム土産の定番、刺繍入り巾着。前購入した時、とても使い心地がよかったのでまた購入しました。ただ、もったいなくてまだ使えていない…旅行時などに使用しようと思います。
お土産で部屋がごちゃごちゃになるのは嫌…そんな人のお土産の選び方
こうやって並べてみると、思った以上に買っている…汗
でも、どれも購入できて満足な品ばかり!さらにすべて使えるものを選んでいます。
私がお土産を選ぶ基準は、
- 帰国後も大切に「使えるか」
- 食品系などずっと残らないもの
の2点です。どんなに可愛くても、タンスの肥やしになるものや引き出しの隅に追いやりそうなものは買わないようにしています。例えば、
- 現地感満載のTシャツなど衣類系(ビアラオTシャツとかね)
- プチプラで可愛いアクセサリー(多分つけない)
- 置き物やぬいぐるみ(部屋に置かない)
こういうものは、買った時は幸せでも後から「なんで買っちゃったんだろう…」となる可能性大。私の場合、ですが…。そのため、私は購入しないようにしています。
逆に食器やコースターは毎日使うし、ポストカードやマグネットは壁に飾るし、ワンピースは着るし。帰国後も使えるものを厳選するのが私のお土産選びのポイントです!
誰かへのお土産は悩みどころ、スーパーが意外と穴場!
反対によく悩むのが、誰かへのお土産。相手がどんなものがほしいか考えるのって結構難しいですよね。
私は最近ではほぼ食品をお土産にしています。ベタだけどチョコとかドライフルーツとかが喜ばれるんだよね。特にスーパーマーケットのものは手頃で、よりローカル感がある商品が多いのでおすすめです。
以上、私のお土産記録でした。特にタイとベトナムはほしいものがたくさんあったので、また行くことがあったら買い物を楽しみたいなあと思います!
コメント