0歳児とおうちで過ごしていて、「何しよう?」
なんなら私は毎日思っている。
毎日のルーティンもいいけど、たまには違うことしてみたい…
そんな時によくしたのが、「センサリープレイ」でした!
私が0歳児と一緒にやって楽しかったセンサリープレイについてご
センサリープレイとは?
センサリープレイは、五感を刺激する遊びで、次のようないい点があります。
- 感覚に刺激を与え、脳に働きかける
- 手指の動きを中心に、体の運動発達を促す
- 最終的な完成・ゴールなどがない遊びなので、子どもの創造性を育む
- リラックス効果がある
- 集中力・セルフエスティームを養う
「メッシープレイ」もセンサリープレイと同じ意味で使われることが多いです。
0歳児とだとできることも限られていますが、
▽センサリープレイ(メッシープレイ)について、

0歳児いつ頃からOK?
特にいつ頃から…という決まりはないと思うんですが、個人的にはお座りできるようになってからのほうが楽しめるなあと感じました。
座った状態のほうが体も動かしやすく、腕をあげたりおろしたりしやすいですしね。
0歳児とセンサリープレイ!遊びの例
それでは、私が0歳児と実践したセンサリープレイをご紹介します
カラースパゲティ
スパゲテッィを食紅で染色し、トレイに載せます。
- 酢をまぜると色が馴染みやすい
- 少し油を入れてからまりにくくする
私は、青・緑・赤・黄の4色を作りました。
写真だと多すぎたので、途中で小さいトレイにチェンジ。
実は数ヶ月おいて2回やったのですが、反応が全然違いました!
我が子の反応 ★★★★★
初めて遊んだ時は、「こんなに集中する!?」ってくらい30分く
ちぎったり、1本1本手に取ってみたり、
ほっぺから頭から身体中にスパゲティをつけて、
我が子の反応 ★★☆☆☆
前回大成功だっただけに、今回も楽しんでくれるだろう…と思った
その理由は、「スパゲティを食べようとするため」です。
思えばこの頃からつかみ食べを始めていて、感触などから「
全く遊ばずすべて口に入れようとするので、強制終了となりました
カラーライス
スパゲティと同じく、お米を染色します。
- スパゲティと同様、酢を混ぜると色が馴染みやすい
- 遊ぶ前にしっかり乾かす
我が子の反応 ★★★☆☆
最初はおっかなびっくりでしたが、こうやって触るんだよ~
最終的にすべての色が混ざるくらいぐちゃぐちゃになりました!
しっかりと手で握ったり、離したり、
ちなみに、
エディブルサンド
砂遊びはすぐに砂を食べそうだな~と心配していたところ、
もちろん本物の砂ではなく、
- 粉々になるまでしっかりフープロで砕く
- 結構な量が必要(4カップくらいやったけど、
まだ足りないと感じた)
我が子の反応 ★★★☆☆
こちらもカラーライスと同じような反応。
手で握って、離して、を繰り返していました。
ただ、これはオートミールを結構な量消費するので、
コスパ的にもカラーライスのほうがいいかも?
エディブルペイント
ヨーグルトに食紅を混ぜて作ります。
我が家はバスタブで遊びました。
「汚すんじゃないか…」と心配することもなく(むしろ「
我が子の反応 ★★★★★★★…∞
恐らく数々のセンサリープレイの中で1番反応が良かったです。
自分の体や顔にペイントしてもOK(オムツだったので)、
センサリープレイって本来はそうあるべきですが、やっぱり「
そういう制約がなくできたのが、
バラの花びらをいれた水遊び
水遊びそのものがセンサリープレイなんですが、
バラの花はいい匂いがするので、それも感覚(嗅覚)
- 花びらは洗ってから使用するのが衛生的
- グリッターを入れてキラキラさせるのもいい
我が子の反応 ★★★★☆
水遊び(パシャパシャするの)が大好きなので、
バラの花びらを引きちぎったり、わしゃっとつかんだり、
ただ、こちらをチラ見しながら花びらを食べようとするので、
プチプチを使ったペインティング
絵の具を使いたい、でも地獄絵図が想像できる…!
なかなかハードルが高いペインティングも、
これなら汚れることも、絵の具を口にすることもないので安心。
プチプチの感触を楽しみつつ、
- 絵の具で紙が破れることもあるので、なるべく厚い紙を使用する
- 紙ギリギリにプチプチをひくと絵の具がはみ出ることがあるので、
プチプチは大きめにとる - 絵の具が紙からはみ出ないよう、内側に散らす
我が子の反応 ★★☆☆☆
残念ながら、あまり興味を示さず。
むしろ準備作業でぷちぷちを貼ったり、
ま、そういうもんよね。
ジェロ(ゼリー)
ゼリーを固めてぐちゃぐちゃに触って潰して遊びます。
我が子の反応 ★☆☆☆☆
なんと、まったく興味を示しませんでした…!
見せてもちょいちょいするだけで、遊ぼうとせず。
0歳児とのセンサリープレイの注意点
汚れてもいい服装にする
センサリープレイで汚さないのは至難の業なので、
長袖のエプロンでもいいですが、それでもボトムスが汚れる可能性大なので。
赤ちゃんだとオムツ1枚で遊んでもいいと思います(気にならなければ)。
できるだけ口に入れても安全なものを使う
本当に何でも口に入れます。
食べ物を使う遊びも結構ありますが、
常に隣でモニターする
センサリープレイは常に大人がそばにいるべきだと思います。
水をひっくり返したり、色付きお米を食べたり、
事前に必要なものをすべてそろえておく(
子によってハマらない遊びがある
うちもそうでしたが、
「なんでー!」とちょっとは思いますが、
そういう場合、ちょっと時間を置いて再挑戦したり、数日後・
0歳児とセンサリープレイを楽しもう
赤ちゃん期にはできることも限られていますが、
センサリープレイは準備と片付けが大変だけど、
コメント