ニュージーランドのお土産といえばマヌカハニー?もちろんマヌカハニーもおすすめだけど、意外といいものがそろっているのが、スーパー。
お土産屋に行かなくても大丈夫、スーパーで購入できるニュージーランド土産をご紹介します!
- 安いけど喜ばれる!スーパーで買えるニュージーランド土産10選
- スーパーで買えるニュージーランド土産①エコストアの石鹸
- スーパーで買えるニュージーランド土産②プロポリスの歯磨き粉
- スーパーで買えるニュージーランド土産③New Zealand Breakfast(紅茶)
- スーパーで買えるニュージーランド土産④FIX&FOGGのピーナッツバター
- スーパーで買えるニュージーランド土産⑤Whittaker’sのチョコレート
- スーパーで買えるニュージーランド土産⑥ニュージーランド産のワイン
- スーパーで買えるニュージーランド土産⑦Olivadoのオイル
- スーパーで買えるニュージーランド土産⑧クッキータイム
- スーパーで買えるニュージーランド土産⑨マーマイト
- スーパーで買えるニュージーランド土産⑩ウィートビックス
- ニュージーランド土産を買うのにおすすめのスーパー
安いけど喜ばれる!スーパーで買えるニュージーランド土産10選
「スーパーで買えるもの」なので、羊のぬいぐるみやキウイの置き物みたいな「THEお土産」のようなものはありません。

ぬいぐるみや絵葉書などはお土産やで売ってるよ。
安いけど、あげたら喜ばれるようなスーパー土産をご紹介します!

一部「いやげもの」も混じってます。
スーパーで買えるニュージーランド土産①エコストアの石鹸
日本でも販売されていますが、もともとエコストアはニュージーランド発のブランド。自然派由来の成分を使っており、オーガニックや自然化粧品などが好きな人にもおすすめです。
1つ$2くらいで販売されているので、バラマキ用にも◎。ニュージーランドっぽさを出すならマヌカハニー配合のものがいいんじゃないかな。
▼石けん以外にもいろいろな商品が販売されています。

スーパーで買えるニュージーランド土産②プロポリスの歯磨き粉
ニュージーランドと言えばマヌカハニー、でもマヌカハニーを友人全員・職場全員に買って行ったらとんでもない金額になっちゃう。
そんな方におすすめなのが、プロポリス配合の歯磨き粉。もともとニュージーランドはハチの製品が有名で、プロポリスには強い抗菌作用があるので、歯周病予防への効果が期待できます。
値段も$5〜6くらいなので、割とお手頃。
スーパーで買えるニュージーランド土産③New Zealand Breakfast(紅茶)
紅茶で有名なものといえば、「English Breakfast」。でもニュージーランドには、「New Zealand Breakfast」なるものが販売されています。
商品の名前にがっつり「ニュージーランド」って入っているし、ニュージーランドでしか手に入らないので、個人的にはとてもおすすめです。
スーパーで買えるニュージーランド土産④FIX&FOGGのピーナッツバター
ザクザク感がたまらない、FIX&FOGGのピーナッツバター。フレーバーも甘い系からしょっぱ系までそろっています。

パン好きな人に買っていくと喜ばれるかも!
▼FIX&FOGGについてはこちらに詳しくまとめています!
スーパーで買えるニュージーランド土産⑤Whittaker’sのチョコレート
ニュージーランドのチョコレートと言えばWhittaker’s(ウィッタカーズ)。スーパーで旅行者らしき人が何枚も買っているのを見かけるくらい、お土産としては超定番。
日本のブロックタイプの3倍はあるんじゃないかという厚み・大きさで、フレーバーも豊富です。

よく限定の味も出ていて、他の会社の製品とコラボしていたりも。
このオーソドックスバージョンに加えて、プレミアムバージョン的なシリーズも販売されています。パッケージもおしゃれで、原材料にもこだわっているみたい。
私はどちらもお土産としてよく買います!小包装のミニチョコがたくさん入ったパッケージを買って、友達に渡すことも。
私の友人・家族は常にこれをお土産としてもらっているので、もう飽き飽きしているかもしれないけど…

でもついつい買っちゃうんだよね。
スーパーで買えるニュージーランド土産⑥ニュージーランド産のワイン
ちょっと重いけど、ニュージーランド産のワインもお土産としておすすめ!安いものだと$8(¥600くらい)で買えちゃうもんね。
スーパーには白・赤・ロゼで分けられたワインがずら〜〜っと並んでいます。
「白」「赤」と言っても、そこからさらにいろいろな種類があるので迷ってしまいそうですが、個人的にはSavion Blanc(ソーヴィニヨン・ブラン)がおすすめです。
スーパーで買えるニュージーランド土産⑦Olivadoのオイル
ナチュラル大好き、健康志向なニュージーランドは、油の種類も豊富。特におすすめなのが、Olivadoという会社のオイルで、
- アボカドオイル
- アーモンドオイル
- マカダミアオイル
などがあります。デザインも可愛くて、ボトルも縦に長いのでスーツケースに入れやすい。料理好きな人にあげると喜ばれそうです。
スーパーで買えるニュージーランド土産⑧クッキータイム
チョコの塊がゴロッと入ったクッキーでおなじみ、クッキータイム。個包装になっているので、バラマキ土産には特におすすめです。

カントリーマアムに似ているかも。
▼クッキータイムの直営店がクイーンズタウンにあったので、行ってきました。実は原宿にも支店があるので、興味のある方は行ってみてください。

スーパーで買えるニュージーランド土産⑨マーマイト
これはおすすめというより、ネタになるお土産。

手前にずらっと並んでいるのがマーマイト。このパッケージはイギリス製のものかな?
「世界の不味い食べ物」でいつも上位に上がるベジマイト・マーマイト。食べ慣れるとなんてことないんですが、最初に食べた時の衝撃といったらもう。
嫌がられること間違いなしだけど、盛り上がりはすると思う。デメリットは、スーパーではジャムの瓶サイズしか売っていないこと。

このタイプ、なかなか売ってないんだよね…。
ホテルの朝食などで、小さいサシェタイプがあることも。こういうのをいただいて、お土産のおまけにあげてみるのもいいかもしれませんね。
スーパーで買えるニュージーランド土産⑩ウィートビックス

オールブラックスが広告なのか、よくパッケージになっているものを見かけます。
ニュージーランド・オーストラリアで食べられているウィートビックスはシリアルの一種です。牛乳にひたひたにして食べるんですが、ぐちゃぐちゃの食感が苦手という人が多いかも。

わたしは好き!朝食はウィートビックス。
なので、こちらもマーマイトと同様ネタですね。スーパーでも1食分で販売されているのを見るので、面白お土産としてどうぞ。
ニュージーランド土産を買うのにおすすめのスーパー
ニュージーランドのスーパー業界は大手3社がほぼ独占状態。お土産を買うのにおすすめなのは、「Countdown(カウントダウン)」と「New World(ニューワールド)」です。
ニュージーランドのスーパー①Countdown(カウントダウン)
オーストラリアのWoolworth系列のスーパー、カウントダウン。多分街の中でいちばん見かけるスーパーだと思います。
値段は中くらい、品揃えもごく一般的。上で紹介した商品は一通り揃っています。
カウントダウンには子ども用に無料のフルーツが置いてあります。お土産を買いに行って子どもがグズリだして…という時に役に立ちそう。
ニュージーランドのスーパー②New World(ニューワールド)
ニューワールドはちょっと値段設定が高めで、「こんなの売ってるんだ!?」というニッチな商品が置いてあったりします。
とはいえ、値段はほんのちょっと高いくらいだし、上の商品も全部置いてあるので、観光客のお土産を買うのには何の問題もないです。
ニュージーランドのスーパー③Pakn’ Save(パッキンセーブ)
私は勝手にニュージーランドのコストコみたいなイメージを思い描いているんですが…笑 パッキンセーブはとにかく安い。
本当はこのスーパーが1番安くておすすめなんですが、街の中心地にお店がないのが難点。在庫がたくさんあるから、郊外の大型店舗しかないんだろうな…。
ということで、観光客がパッキンセーブに行くのはちょっと厳しいかも。
おすすめはカウントダウン!
ということで、総合評価はこんな感じ。
品揃え | 値段 | アクセスのしやすさ | |
カウントダウン | ◎ | ◯ | ◎ |
ニューワールド | ◎ | △ | ◎ |
パッキンセーブ | ◯ | ◎ | △ |
1番のおすすめはカウントダウン!オークランドではカウントダウン・ニューワールド両店舗がシティにあるので、アクセスしやすいです。
ニュージーランドはレジ袋がないよ!エコバッグ持参がおすすめ
ニュージーランドはレジ袋が全面廃止となり、スーパーでの買い物にはエコバッグの持参が推奨されています。
紙袋や大きめのプラ袋が販売されていますが、それよりならエコバッグをしっかり持っていくほうがおすすめです。
***
スーパーは意外とお土産が揃っていて、何より安い!ニュージーランドに来たら、ぜひスーパーでお土産探しをしてみてくださいね。
コメント