海外に住み始めて驚いたのが、「タトゥーしている人がたくさんいる!」ということでした。なぜタトゥーが一般的なの?逆になぜ日本では受け入れられないの?そんな疑問について考えてみました。

ちなみに私はタトゥーしてないしするつもりもないよ。
日本と海外でタトゥーの印象はこんなに違う!なぜ?
よく取りざたされるのが、「日本と海外ではタトゥーへの印象が全然ちがう」こと。日本では入れ墨=ヤクザのイメージがあるから、タトゥーもちょっと…という人が多いみたいです。
【日本】タトゥーは「なんとなく怖い」
私が日本から出る前は、やっぱりタトゥーに偏見を持っていた。というか、周囲にタトゥーをしている人がいなかったので、あまりイメージが湧かなかったんだよね。
「なんとなく怖い感じの人なのかな」というのが正直なところ。実際、日本人の多くがそう思っているようで、オリコンによると、
「タトゥーを自身の体に入れるという行為」については、【良いと思う】が16.5%、【良くないと思う】が38.4%と、否定派が倍以上。実際の世間の目はまだまだ厳しいようだ。(ちなみに【どちらともいえない】が45.1%)
というアンケート結果が出ているようです。
【海外】タトゥーは「ごく普通のこと」
そんな「よくわからないけど、やっちゃいけないことなんだな」というイメージをタトゥーに持っていましたが、海外に来てからそのイメージが覆った。
だってみんな彫ってるんだもん。
本当に街を歩いていると、タトゥーをしている人が普通にいます。「えっ、タトゥーしてる人がいる!」なんて驚く間もないくらい、たくさんの人がタトゥーをしています。しかも、職業だってごく普通の人たちばかり。
私は保育士として働いているのですが、同僚にもタトゥーしている人はたくさんいます。これ日本だったら絶対就職できないだろうな。
もちろん保護者でもたくさんいます。普段スーツ姿のお父さん(多分オフィス勤務)がハーフパンツで子ども迎えに来て、ふくらはぎにタトゥーがあったということも1度や2度じゃないです。
ごく普通の一般の人たちがタトゥーを彫っているので、私もなんとも思わなくなっちゃいました。日本だとピアスしている女の人に偏見の目向けたりしないでしょ。それと一緒の感じのイメージです。
おしゃれのためだけじゃない!?海外でのタトゥーの意味とは
あともう1つ、海外に出て知ったのが、「タトゥーには深い意味がある」ということ。もちろんおしゃれのために可愛い・かっこいいタトゥーをする人もいますが、その人の信念や核となるものをシンボルにしている場合が多いなあと思います。
タトゥーの例①死んだ娘の名前
私の元同僚は、うなじに「K」とエンジェルの羽根を彫っていました。彼女の名前はKでもないし、旦那さんも子ども2人もKはつかない。
後で聞いたところ、彼女は生後1週間の娘を亡くしてしまったそうです。その娘の名前はKで始まります。亡くなったお嬢さんへの気持ちが込められているんだなと思いました。
タトゥーの例②家族とのつながり
この前職場で「今度タトゥーするんだ!」と嬉々として話していた同僚。デザインも決めてあって、ライオンとバラの花は必ず入れたいと話していました。
その理由はライオンはリーダーの象徴=父親のこと(リーダーだったのかな?)、バラの花は自分の妹がローズと名前だからとのこと。
こんな感じで家族を意味するタトゥーを入れている人は結構多いです。
タトゥーの例③自分の出自への誇り
ニュージーランドの原住民族、マオリにとってタトゥーは神聖なもの。
昔タトゥーを入れられるたは身分が高い人のみだったというくらいで、それくらい大事なものだったんです。
今では顔にタトゥーをしている人はあまり見かけませんが(たまにいるけど)、腕や脚にマオリのタトゥーを施している人はたくさんいます。
マオリ族の人はもちろん、白人でもマオリのタトゥーをしている人は結構いる。個人的には、きっと彼らにとっては自分のアイデンティティーを示す大切なものなんだろうなあと思います。
タトゥーをしたいと思うようになった?
ということで、タトゥーに対する偏見はなくなりましたが、自分がしたいかと聞かれると答えはNO。理由は簡単で、
- 痛いのが嫌だから(ピアスもしたことないのに、タトゥーとか無理無理)
- 後々後悔しそうだから(ずっと体に残ると考えると、将来後悔しそう)
- あまり自分のスタイルと合っていないから(信念は体に彫らなくても心に刻んでおけばいい)
夫にも聞いてみたけど、

別にしたいとは思わないよ。
だそうです。ま、興味がないっていうのが正確な答えでしょうか。
他人のタトゥーなんてどうでもいい
そう、はっきり言って、他人のタトゥーなんてどうでもいいんです。普通の人もしているので、タトゥーをしているからって悪い人とは限らないし。
正直、私はタトゥー擁護派でも反対派でもなく、「その人がいいなら好きにすればいいと思う」派です。
とは言っても、友人がある日いきなり顔にタトゥーをしてきたり、和彫りどーん!としてきたりしたら「ど、ど、どうしたの…?」となるかもしれませんが…。
あくまでも文化の違いなので、一概に「日本でもタトゥーがもっと浸透するべきだ!」とは思いません。柔軟な姿勢で海外のタトゥー文化を受け止めたいなと思っているし、逆に海外から日本へ来る方はタトゥーに対するイメージを理解してほしいなあとは思います。
関連記事はこちらから
▼海外での文化の違いには驚きの連続。レギンスだけで街中を歩いている女性が多いです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
コメント